2016 お酒まとめ

2016年12月31日 趣味
【日本酒】

冬の散歩 純米吟醸(京都)
浦霞 春酣 純米吟醸生酒(塩釜)
水鳥記 第二章吟醸酒(気仙沼)
じゅこう 大吟醸 瀧波(赤湯)
荒吐×伯楽星 純米大吟醸(大崎)
銀河鉄道の夜 純米吟醸(岩手)
麒麟山 伝辛(新潟)
久保田 萬寿(新潟)
八海山 純米吟醸(新潟)
梅酒 純米吟醸酒仕込み 長者盛(新潟)
一ノ蔵 辛口本醸造(大崎)
廣喜 春限定純米酒(岩手)
まほろぼの地酒 米鶴(高畠)
DATE SEVEN 2016(宮城)
水鳥記 第三章純米吟醸酒(気仙沼)
ひと夏の恋 純米吟醸(大崎)
くどき上手 純米吟醸(鶴岡)
すず音(大崎)
幸せの黄色いすず音(大崎)
咲 出羽桜(天童)
楯野川 純米大吟醸(酒田)
花春 吟醸(会津)
愛宕の松 純米大吟醸(大崎)



【ビール・発泡酒】
横浜LAGER
横浜ビールALT
ベアレン・マイボック(岩手)
ベアレン ラードラー(岩手)
キリンビール 一番搾り
(仙台づくり・横浜・東京・山形・福島・熊本・栃木)
Weizen南三陸(南三陸)
あ・ら・伊達な関係(大崎)
鳴子の風(大崎)
ベアレン アップルラガー(岩手)
DELIRIUM Argentum25
WINTER BIE



【ワイン】
まほろぼの貴婦人 白(高畠)
朝日町ワイン 白甘口(朝日町)



今年買って飲んだお酒。
自分としては良く飲みましたな~。
お酒を呑めるようになると、お出掛けや季節を更に楽しめるようになったので嬉しい限り。

来年はもう少し詳しくこまめにメモ&写真に残しておこう。
そして、伊達セブン2017も無事手に入りますように。
年内最後の贅沢 2016年末
年内最後の贅沢 2016年末
年内最後の贅沢 2016年末
朝食はお餅。
年末年始のお休みだな~って思う。



楽しみにしていたDVD鑑賞。

LACCO TOWER『独壇場~品川編~』

面白い企画。
特に重さんがカッコ良い~、時折見せる優しい笑顔と力強い咆哮が最高。
買ってきてもらって良かった~。

収録曲
【ケイスケさん】
罪之罰
柘榴
【啓示さん】
奇妙奇天烈摩訶不思議
珈琲
【大介さん】
傷年傷女
未来前夜
【真一さん】
非幸福論
林檎
【重さん】
蜂蜜
薄紅



その後は昨日やれなかったネコ部屋を大掃除。


少し休んでお出掛け。

『フラットホワイトコーヒーファクトリー』へ。

『キャラメルラテ&ラズベリーラテ&チーズケーキ』
(写真1)

ラテがボリュームたっぷりで、ケーキも美味しくてお洒落な雰囲気でgood。
さすが『俺物語』の聖地。



で、ちょっと頑張って奮発して『ロイヤルパークホテル』にお泊まり。

ディナーは『桂花苑』の『ニューイヤーコース』。

『サンザシレッド&ホワイトあんずサングリア』で乾杯。

メニューを撮り忘れたので手書き↓

・前菜六種盛り
・蟹の卵入りふかひれスープ 紅白仕立て
・海老と帆立貝のあっさり炒め 胡桃の飴炊き添え
・鮑の姿煮 オイスターソース
・鯛のカリカリ揚げのせ雑穀米
・杏仁豆腐

どれも美味しかったけど、唯一撮ったのを記念に。
(写真2)



ちょうどの時間だったので『光のページェントin泉パークタウン』のスターライト・ウィンクを見に外へ。

感想は「ほぉ~。」って感じ。
多少は泉の感じは出た気がする。
(写真3)



こんな一足遅いクリスマスイベント?第四段。
年末年始の準備 2016年末
年末年始の準備 2016年末
年末年始の準備 2016年末
急遽予定が変わったので、とりあえず美味しい珈琲の飲み納めに。

『gramme』へ。
「え、もう年末お休み!?」って思ったら、
「10:30開店」って貼り出されてて安心。
開店までぐるっとお散歩して時間潰し。

『ブレンド&金柑とホワイトチョコのベイクドチーズケーキ』
(写真1)

金柑の爽やかさが新鮮で美味しかったー。
ドリップ珈琲が売っていたので、喜んでお買い上げ。



『仙台朝市』へ。
相変わらずの年末の賑わい。
鏡餅やら食べたいのをお買い上げ。
S-PALなどでも追加で買い物。

お休みのお供の日本酒は『愛宕の松』。
宮城の食中酒にはやっぱりこれ。
(写真2)



帰宅後はざっくり大掃除。
車は洗車場がめちゃ混みだったので、自力で。
うん、終わらない。ネコ部屋は明日にしよう。



お迎え後に夕飯。
残ったアンチョビの使い道を考えた結果アヒージョに。
ビールは『WINTER BIE&DERILIUM Argentum25』。
(写真3)

美味しかった~。

明日はお餅食べるか。
一足早い福袋 2016年末
一足早い福袋 2016年末
一足早い福袋 2016年末
無事仕事納め。
恒例のお昼ご飯を頂き終了。



待ち合わせ時間まで『プロコプ』で。

『ブレンド&プロコプ風アイスクリーム』を。

お孫さんかな?お手伝いで運んできてくれたのがとても微笑ましかった。



まず友人Hさんに年末の挨拶。
いつもお世話になってますと頂いた珈琲。
(写真1)
ありがとうございますm(__)m
年末年始のお仕事頑張って下さい。



続いて友人Aさん含めて『ダブルトール』へ。

三匹寄るとホンワカ度が増すラテアート。
(写真2)

お頼みしていた物を頂戴する。
『LTS93 限定福袋』!!
(写真3)

自分の行ったツアーファイナルがディスク化されたのがどうしても欲しかった。
が、会場限定販売だったので、参戦決まってた友人にお願いしておりました。

その場で写真集やカレンダーは見せて頂き、DVDと和菓子以外はAさんにプレゼント。

備忘録として福袋の中身↓

フォトブック
カレンダー
コンパクトミラー
バック
お年賀タオル
柏屋さん和菓子
LIVE DVD『独壇場~品川編~』

参戦の感想・詳細も聞かせてくれたAさんありがとう!
来年も一緒にライブ行こう!



夕飯に『ポムの樹』で『モッツァレラ&トロロ』を食して終了。

こんな仕事納めの昨日。

2016 クリスマス

2016年12月25日 趣味
2016 クリスマス
2016 クリスマス
2016 クリスマス
クリスマスイベント第三段?

のんびり起きてランチに『祭』へ。
12月限定のカレーが食べたくて。

『牛の王子さまカレー パンプキンボール添え』
(写真1)

星形ポテトが乗ってクリスマス感up。
初めての祭でのビーフカレー、ん~美味しい。
パンプキンボールもトロトロでgood。
12月中に来れて良かった~。
スタンダードのカレーは勿論、限定カレーも美味しい。
来年もちょくちょく食べに来よう。



買い物前に『ダブルトール』で一服。

『ソイラテ』
(写真2)

本日はイヌ&ウサギ。ラテアートっていいね。

年末イベント?でガラガラの券もらったけど長蛇の列。
時間が惜しかったので、並んでる少年に券を託してお店をあとに。



夕飯用の買い出しして帰宅。

今日も残ってる『伊達セブン 2016』で乾杯!

『ワカコ酒』に載ってた『ぶりんご』も作ってみて美味しく頂く。
(写真3)

良きクリスマス。
充実した三日間でした。



さぁ~仕事納め頑張ろう!!
2016 クリスマスイブ
2016 クリスマスイブ
クリスマスイブ!
さぁ仕事だ(笑)
やっぱりめっちゃ混んだ。。
何とか片付けて夕飯の買い出しへ。

やっぱりチキンは食べたいので買い込み。
他にチーズやアボカド、オリーブなど好きなものを。

で、予約してた『MURATA』へケーキを取りに。
先払いしてたので受け取りはスムーズ。

帰宅後、一寝して準備。

クリスマスイベント第二段。
宅飲みディナー開始!
(写真1)

この日の為に取っておいた『伊達セブン2016』二本目を開栓して乾杯!!

やっぱりこのお酒美味しい~。
シャンパンの代わりにこれを選んだけど、最高。
チキンも美味しかったー。
好きなメニューで美味しいお酒、良きものですね。



ケーキは『フォレノワール』
(写真2)

大人の味でめっちゃ美味しー。
リキュールのチェリーがgood。
珈琲にでもお酒にでも合う美味しさ。
予約して良かった~。



良きイブでした。
『サイコパス原画展』in石ノ森萬画館 2016冬
『サイコパス原画展』in石ノ森萬画館 2016冬
『サイコパス原画展』in石ノ森萬画館 2016冬
今日はのんびりクリスマスプレゼントのDVD観賞~。
の予定が、
「お、PSYCHO-PASSの原画展が今日からか~よし行こう!」

って事で石巻へドライブ。

途中、冠水による迂回路で??となるも無事『石ノ森萬画館』到着。
(写真1)

『サイコパス原画展』観賞。
うん、面白い。設定が好み。
と言いつつ漫画もアニメも手付かずの作品。
なので全く知らない中観たけど、それでも十分楽しかった。
今度アニメ漫画観てみよう。

開館早々って訳では無かったけど、
先着のカレンダーget、よし部屋に貼ろう。

せっかくなので石巻土産に

『石巻カレー全集1(うえやまとち)&6(久住昌之)』

のお気に入りの漫画家を選択。



夕飯の時間を考えて女川までは足を伸ばさず、帰り道の『松華堂』へ寄り道。

『松華堂カステラ&プリン』
(写真2)

本店のカフェスペースはゆっくり松島を眺めながら食べれてまったり。
夜のデザート用に『きなこサンド』お買い上げ。
写真用に『アカシアのお皿』も奮発してお買い上げ、クリスマスって事でこういう贅沢もありかな。

少し風強いけど、気温は高めなので『五大堂』までお散歩。
また暖かくなったら遊びに来よう。



更に年末お休み用に
『クレオバンテール』寄ってチョコを。
残ってて良かった~。



少し休んで夕飯へ。
クリスマスイベント第一段『福乃鳥』へ。

ビールで乾杯して、串焼き・おつまみを次々と。
『宮寒梅』も進む。

『手羽めんたい』がウマイ。
(写真3)

お店の方々がとても良い方で、食事してて楽しい。
色々ありがとうございましたm(__)m



さぁ明日の土曜日頑張ろう!
友人の誕生日をお祝い
友人の誕生日をお祝い
という事で『しゃぶしゃぶ温野菜』へ。

車なので今日はみんなでお茶で乾杯。

出汁はトマト&昆布。
(写真1)

そして注文するキノコ鍋(笑)
(写真2)

LACCO TOWERやBUMP OF CHICKENなどの話で盛り上がって楽しかった~。

お開きの際にプレゼントお渡し。
喜んで頂けたようで何より。

知り合ってまだ数ヶ月なのにこういう風になれるって
面白いし不思議なもの。

Aさん誕生日おめでとう!
LTS楽しんできて下さい。
報告楽しみにしてます。
一足早いクリスマスプレゼント 2016冬
一足早いクリスマスプレゼント 2016冬
一足早いクリスマスプレゼント 2016冬
起きたら一足早いクリスマスプレゼントが枕元に。
(写真1)

『LACCO TOWER LIVE DVD全4種セット』!!

・心懇旅行
・続傷心旅行記
・狂想旅行記
・感幸旅行記
の全4種。

めっちゃ嬉しい!連休使って観るぞー!



本日はお買い物day。

友人へのプレゼントを買いに&別件のお使い物の予約の為に『MURATA』へ。
もちろん今晩のデザート用も。

『カヌレ&クイニーアマン』
(写真2)



お昼兼おやつに『グリーンハート』へ。

『キャラメルバナナワッフル(&チョコバナナワッフル)』
(写真3)

甘くて食べ応えあってgood。
今日も良き眺め。



明日からの一週間が仕事のピークだと思うので頑張ろう。

体調微妙だけど、『ホット・バタード・ラム・カウ』を家で作れるようになったのでそれ飲んで復活しよう。

ノド痛い時に味見しながら作ったらラム酒の量がだいぶ多くなってしまったが、
それが功を奏して昨日は爆睡出来ました。
2016/11/12

LACCO TOWER
「心臓文庫」リリースツアー
"心造旅行"ツアーファイナルin品川ステラボール



中央ちょい左寄りの重さんが良く見える位置に陣取り開演を待つ。
後ろの二階席を見上げると、大介さんのおばあ様とツアーを一緒に回った方々もファイナル開演を見守っていた。



待ちに待った開幕。
SEの『狂騒序曲』が流れるなか、レーザー光線が客席後方を幻想的に照らす。
そしてメンバーが次々に登場。
観客が一気に沸き立ち、ステージ前に押し寄せる。

ケイスケさんの
「LACCO TOWERです、どうぞよろしく!!」
を合図に
一曲目『罪之罰』スタート。
シャウト混じりの歌声が最高。

勢いそのまま、
二曲目『奇妙奇天烈摩訶不思議』。
ケイスケさんの手首からの投げキッスで黄色い歓声が増幅する。

更に今アルバムでの盛り上がり曲、
三曲目『楽団奇譚』でヒートアップ。
曲中の指数えも自然に腕が伸びる。

しっとりとした演奏開始の四曲目『蜂蜜』。
個人的に今アルバムで一番好きな曲。
仙台に引き続き今回も聴けて感無量。
すっごい良い曲。

ここで五曲目が『柘榴』!
ダイブも数を増し、前半戦最大の盛り上がり。
めっちゃ好きな曲、前半で聴けるとは思っていなかったので驚き。

柘榴の演奏終了後ニコニコと準備を始めるメンバーが一人、
そぅ、真一さんだ。
観客達がざわめく。
ショルダーキーボードを引っ提げ、
真一ジェット復活宣言!
そしてもちろん六曲目は『傷年傷女』。
北海道で足甲を粉砕骨折した為、仙台以来演奏されていなかったこの曲。
観客よりも真一さんが楽しそうだった(笑)

一転してしっとりとバラード三連。
7曲目『蛍』
8曲目『珈琲』
9曲目『世界分之一人』
仙台での演奏が無かった世界分之一人も組み込まれてて良かった。
大介さんのギターソロが男から見ても、うっとりする程の妖艶さ。

MC後に10曲目『未来前夜』。
ライブでの定番曲の仲間入りとなっただろうこの曲。
良き曲。

真一ジェット完全復活を願っての11曲目『鼓動』。
ケイスケさんが真一さんの為に歌詞を変えて唄ったりして笑いも漏れる。

からのケイスケさんが曲名宣言後12曲目『共鳴』。
の手拍子曲二連で前半戦終了。

そして後半戦突入。
ドラムの重さんは臨戦態勢で上裸になる。
綺麗なイントロから13曲目『非幸福論』で後半戦スタート。

勢いそのまま14曲目『秘密』。
今アルバム一番激しい曲。お気に入りの一曲。

続いて15曲目『林檎』。
レッドライトがステージを妖しげに染め、一番の盛り上がり。
演奏ラストに啓示さんがベースを宙に放り〆。

本編ラストはもちろん16曲目『薄紅』でしっとりと。



メンバー掃けたあとのアンコール。
というかラッココール。
女性陣だけで始まったコールがどんどん野太い声に変わっていくのは、流石に面白くてニヤける。

曲の前にメンバーが個々に一言。
真一さんが仰ってた
「全ての会場でアンコールのラッココールが起こった。」
というのが、今年のLACCO TOWERの躍進を表している気がした。

17曲目『相思相逢』でアンコールスタート。
アルバムラストナンバー。

からの18曲目が『灯源』。
仙台に続いて、また聴けるとは思ってなかったので嬉しい。

再度メンバーが掃け、ダブルアンコール。
というかダブルラッココール。
19曲目『一夜』。
最後の最後って感じのこの曲で終演。

啓示さんが大介さんの頭を下げさせながら掃けて行くのが微笑ましかった。



仙台でのライブでがっつり嵌まったので、
思い切って東京まで遠征した甲斐がありました。
最高のライブでした。
とても良いライブだったので、是非ディスク化して欲しいな。
とりあえず福袋に入るみたいだから、まずそれが欲しい。

年末は観に行けないので、次は来年のライブと新曲を楽しみに待とう。



今更だけどようやく思い出の為のレポート完成。
書いてる途中にプロの方々のレポートが何個か上がっているのを見てしまったので、遅くなってしまった。
まぁ自分の思い出だからこれで良し。

仙台光のページェント 2016冬
仙台光のページェント 2016冬
仙台光のページェント 2016冬
今日はちょっと贅沢なディナー。

今年一年お疲れ様第一段って事で美味しい料理と日本酒に舌鼓。

日本酒は

勝山献(仙台)
鳳凰美田(栃木)
梵(福井)
石鎚(愛媛)

計四種。
『梵』がとにかく面白い味でお代わりした位。
お米だけとは思えないとてもフルーティーで桃か苺のような感じ。

マスターにお願いしてラベルを撮らせて頂く(写真1)。

全部の料理が美味しく、日本酒も料理に合った物をチョイスして頂いたり、
猫の話も出来て大満足。



帰りは光のページェントを(写真2、3)。
勾当台公園のAUツリーと満月のコラボから西公園まで、
端から端まで観て帰宅。
もちろんスターライト・ウインクも。
仙台のイルミネーションも良きもの。

今日も一日満足。
さぁ明日も頑張ろう。

栃木旅行 二日目 2016冬
栃木旅行 二日目 2016冬
栃木旅行 二日目 2016冬
8:00アラームだけど7:30にはいつも通り目が覚める。
しばしゴロゴロして、買っておいた『レモン牛乳』飲んで、車に荷物置いて出発。

朝ご飯に『ぎょうざ専門店 正嗣』!

早めに着いたので一番乗りで開店を待つ。

待ちに待った開店。

『焼き餃子二人前』を。
(写真1)

めっちゃ旨い。今まで食べた餃子で一番。
絶対にまた来よう。
次は水餃子も食べたい。



オリオン通りで気になっていた、『宮ゆず』を無事お買い上げ。
その後、宇都宮駅に戻る。



で、また餃子。
『青源』にて。

『ネギ味噌焼餃子&青源水餃子』
(写真2)

酸味のある味噌汁の水餃子が斬新でgood。
お腹に余裕あれば味噌焼きおにぎりも食べたかった。



そのまま駅構内で
『甚五郎煎餅(餃子)』『たまり漬け』『キリン 栃木づくり』
買って、帰路に。

途中たまたま寄った酒屋さんで
『WINTER BIE』『DELIRIUM Argentum25』
お買い上げ、ラッキー。



高速は再びの『那須高原SA』で休憩しつつ、『紅寿のスイートポテト』で小腹を満たす。
旨い。

高原での初積雪を味わいながら『国見SA』でも小休憩。



夕飯時に仙台着いたので、『ハミングバード』で食事。

『ポルチーニ茸のリゾット&茄子のミートソース』
(写真3)

安心できる美味しさ。



帰宅してニャーズと戯れて爆睡。

栃木旅行楽しかった~。
もっと行きたい場所、再訪したい場所もあるからまた遊びに行こう。
栃木旅行 初日 2016冬
栃木旅行 初日 2016冬
栃木旅行 初日 2016冬
12/10(土)

本日の目的地は栃木。
お目当ては関東三大イルミネーションの一つ、
『あしかがフラワーパーク』!



7:00起床の、8:00出発。

高速国見峠辺りから霙~雪。。
止んだの見計らって『安達太良SA』で休憩。

郡山以南の高速を走った事が無かったのでもう一つSAへ。
『那須高原SA』で再休憩。

お土産に栃木なのに茨城の『なっとうスナック』お買い上げ(笑)
栃木っぽいのは『いちごのカレー』を。



無事お昼時の12:30に『野村屋本店』到着。

『耳うどん&もつ煮込耳うどん』
(写真1)

佐野の名物のラーメン以外で気になったのが、これ。
柚子の香りがgood。

食事していた時に聞こえてきた会話が、
次の目的地が同じご様子。
なので、混雑避けたく寄り道せずに出発。



14:00本日の目的地『あしかがフラワーパーク』着。
ここのシステムが昼夜入れ替え制なので、夜の部入場まで多肉植物を愛でる。
買いたい衝動を抑えるの大変、見応えあってすでに楽しかった。
15:00に一度退店し、夜のチケット買うため売り場に並ぶ。
購入後は入園せずに車で待機を選択。
夜の部15:30入園開始で、ライトアップも始まってるけどやっぱり暗くなってからが良いよね。

でも下見がてら16:30前に会場へ。

事前情報無しで来たので、薄暗くなったばかりでもスゴい。
半周した辺りで夜に。
キレイ。スゴい。見応えたっぷり。
もちろん人の量は多いんだけど、あまり苦が無く観れる程度。
ただ、めっちゃ寒い。。
関東の気温をなめてた。
一周したところで、コーンスープとココアで暖まる。

そして二周目へ。
寒さで手が悴みながらも写真撮りまくる。
ホント楽しくて大満足。
気に入ったガオ~(写真2)

次行くときは、フェス用冬装備で行こう。
是非また来よう。

会場出たのが19:00頃だけど、これから会場入りする車で両方向が大渋滞。
咄嗟の決断で早めに来てて良かった~。



あまり渋滞に嵌まることなく、
21:00ホテル着。



少し遅めの夕飯へ。もちろん餃子。

一件目『宇都宮餃子館』。
ビールで乾杯し、『12種類食べくらべ』を。
(写真3)
説明無しでアットランダムでお皿に乗ってくるのでロシアンルーレット状態。
もちろん激辛は自分が引きました(笑)

『海老の水餃子』も美味しかった。



二件目『典満餃子』。

『四季桜』の熱燗で乾杯。
+でまっこい梅酒も。

『焼き餃子&岩下の新生姜』を頂く。
岩下の新生姜って栃木の会社だったんですね。
美味しかったー。



寝落ち、am2:00目が覚めて寝直し。
『柳家小三治 独演会』in電力ホール 2016冬
『柳家小三治 独演会』in電力ホール 2016冬
『柳家小三治 独演会』in電力ホール 2016冬
先ずは夕飯。

『yaman』にて。って思ってたら夜営業前で断念。

なのでプランBの『JAM CAFE』にて。

『チャプチェ風コリアンそぼろご飯』を。
(写真1)

うん、美味しい。家でも似たようなの作れないかなー。

食後に『ホット バタードラム』を。
(写真2)

これが旨い。身体の中からポカポカ。
よしラム酒買ってこよう。




さて、本日のメインは

『柳家小三治 独演会』in電力ホール
(写真3)

人間国宝の御方。
マクラが前情報通りやっぱり面白い。
ただ、中入り後はマクラ無しで始まったのが残念。。
でも、この年齢・風格だからこその落語を聴けて満足。
また聴きたいな。

【演目】
・持参金(一琴)
・出来心(小三治)
・死神(小三治)



終演後、外に出ると雪が。
自分にとっては初雪、美しいね。
気分良いので帰り道に『ウェスティンホテル』のイルミネーションを観て、
更にテンション上げて帰宅。

買っておいたおつまみで晩酌して就寝。

さぁ明日・明後日頑張れば連休で小旅行だ!
仙台観光 2016初冬
仙台観光 2016初冬
仙台観光 2016初冬
の~んびり9:00起床。
11:00に街に着けば良いやとゆっくり用意していたら、
予定より早めの「バス乗りました。」
と連絡。
そこから忙しなく支度して待ち合わせ場所へ。

少し待たせてしまったが何とか無事合流。

先ずはランチ、『さん竹』にて。

『牡蠣蕎麦』を。
(写真1)

プリプリの牡蠣と柚子の香りで最高。
冬期間に是非再来したい。




三越で少しお買い物して移動。

お次は『定義山』。
松島と迷ったけど今回はこちらを観光。
天気が良く、12月とは思えない暖かさでgood。
お参りして、
五重の塔も見て(写真2)
名物の『三角油揚げ』食べて、
お土産買って、
終了。

その後は山形駅まで送迎。

の寄り道、『関山大滝』。
滝を見て、
空いた小腹におでんを詰め込んで、
再出発。
やっぱりここのおでんは旨い。

無事山形駅までの送迎を終えて帰路に。
を更に寄り道。
『ぐっと山形』まで南下してお土産買って、
『茶蔵』の『抹茶ジェラート』食べて、
改めて帰路に。



仙台着いたら夕飯時だったので、
『謝朋殿粥餐庁』へ。

『サムゲタン&海老ワンタン粥』
(写真3)

サムゲタンがお餅入りで美味しかったー。



家着いて、今日は早めに寝ます。
飲み会の翌日に、お蕎麦&お粥は良いですね。
次の観光は松島&塩釜かな?

忘年会 2016

2016年12月4日 趣味
忘年会 2016
忘年会 2016
忘年会 2016
色々忙しかった今週の仕事が無事終了。

夜は一足早い忘年会。

『Lal De Feli』の肉フェスプラン。

何度か来たいと思っていたが、なかなか来れなかったお店。
先輩予約ありがとう!

ビールで乾杯して、次から次へと出てくるお肉を頬張る。
写真だと伝わらないけど丸ごと鶏が美味しかったー。
(写真1)

ラストの焼きマシュマロがgood。
焼き急ぐとマシュマロが燃えるのでワイワイ出来て楽しかった~。
(写真2)



二次会行くのも決まっていたので、そちらも予約済み。
重ね重ね先輩ありがとう!
で、二次会は『皿然』。

自分は日本酒選択で二次会開始。
銀杏&セリ根の天ぷらなどで日本酒が進む。
(写真3)
90mLグラスがあったので、目についた三種類頼んで堪能。
(写楽&宮寒梅&あたごのまつ)

終電に間に合わせてお開き。

帰り際にお土産頂いて解散。
良き忘年会でした。
GP千葉の裏 二日目 映画『永い言い訳』鑑賞
GP千葉の裏 二日目 映画『永い言い訳』鑑賞
久し振りの午前の予定は白紙。
なので9:00過ぎにの~んびり起床。

近所のパン屋にブランチ買いに行って、
その後は好きな音楽聴きながらニャーズと戯れてお昼寝。



どこかのカフェで一服しようと思ってたけど、昼寝から目覚めたら16:00過ぎ。
カフェ諦めてのんびり用意して出発。

そして地下鉄で乗り過ごす(苦笑)
少し早めに出てて良かったー。
引き返して無事『仙台フォーラム』到着。

『永い言い訳』鑑賞。
(写真1)

こういう映画が身に染みる年齢になったんだな~と染み染み。
池松壮亮さんの演技が結構好みなので、その内デスノートもレンタルして観よう。
良き映画でした。



そのまま夕飯目指してお散歩。
『チェリッシュ珈琲』にて。

『野菜と海老のアメリケーヌカレー』
(写真2)

それに『ビール&オニオンリング&ベーコンポテト』を。

美味しかったー。
けど、お隣が女子会だったのでそそくさと退散。
女性が多いカフェは平気だけど、お酒入った女子会の雰囲気は苦手なのでやむ無し。

そのまま歩いて帰宅し就寝。

次の週末向けて体調整えていこう。



GP千葉に参加された皆様お疲れ様でした。
仙台の大会会場でお見かけした方がカバレージ載ってて嬉しかったです。
楽しませていただきましたm(__)m

GP千葉の裏 初日

2016年11月26日 趣味
GP千葉の裏 初日
GP千葉の裏 初日
GP千葉の裏 初日
残業で終わった本日の仕事。
夕飯にガッツリ食べたい予定なので、いつものパン屋でのお昼は我慢。
で、ランチの代わりに行ったのは

『Segafredo Zanetti Espresso 南町通り店』

以前はアメドリの下の階に鎮座していたカフェって言えば仙台のMTGプレイヤーは分かってくれると思います。

頼んだのはクリスマスシーズン限定の

『ざくろミルクティー&ミントミルクティー』
(写真1)

『LACCO TOWER』に嵌まっているので、『柘榴』って単語が目につくと頼んでしまう。
華やかでクリスマスらしくてgood。



その後買い物して夕飯に。

『福乃鳥』にて。

店員さん「鍋食べるならお座敷なんですが?」
猿「ではお座敷で。」

ということで、焼鳥メインのお店で
『水炊き』(写真2)を。

これが美味しい。〆の雑炊も最高。
他はいつもの串や皮酢など。

お酒は『宮寒梅 純米吟醸 おりがらみ』。
これがとてもフルーティーでgood。
また呑みたい、良きお酒でした。



帰りに甘いの食べたくなったので、

『雪見だいふく クリーミースイートポテト』
(写真3)

『LACCO TOWER』の大介さんがオススメしてたアイス。
中に書いてあるメッセージも良いですね。

GP千葉の裏、初日終了。

引退した後は全くカードに触れてないし、皆さんのDN読んでる位の知識でGP出るならこんな感じ↓


『奇跡』
2瞬唱の魔道士
1ヴェンディリオンの三人衆
4剣を鍬に
4渦まく知識
3思案
1紅蓮破
4師範の占い独楽
1対抗呪文
4相殺
1議会の採決
2天使への願い
3精神を刻む者、ジェイス
4Force of Will
4終末
2平地
4島
1Karakas
3Tundra
2Volcanic Island
4溢れかえる岸辺
4沸騰する小湖
2乾燥台地

(サイドボード)
3僧院の導師
1解呪
1議会の採決
1神聖の力線
1ヴェンディリオンの三人衆
2狼狽の嵐
2外科的摘出
2紅蓮破
2血染めの月



やっぱり使ってて楽しかったミラクルで出るかな。
『Moat』は高くて買えなかっただろうし、
『予報』は上手く使えないし、
『呪文嵌め』はハンドで腐るネガティブイメージしか湧かないので不採用。
『仕組まれた爆薬』位は入れたいけど、久し振りだと自分の独楽や相殺までも巻き添えに爆発しそうなのでパス。
『至高の評決』は入れたい相手が少なそうなので無し。
サイド後の時間短縮の為に『僧院の導師』は多目に3枚。
まぁこんな感じかな。



参加される皆様は体調に気をつけて楽しんできて下さい。
ご活躍を期待しております。
勝手ながらレポート楽しみにしてますm(__)m

まったりな祝日 2016初冬
寝坊からスタートの本日。
さて、バス時間には間に合わなそうだから車で行くか。

とりあえずお詫びの品として、
行きつけのパン屋でアップルパイを。

目指すは秋保。
予想より早く着いたので、ダメ元で『さいち』へ行ってみる。
普段は第四水曜が休みだが、祝日だから開いてた!
手土産におはぎも追加。



無事友人達と合流し、お土産お渡し。

その後、明日の朝食用に『82no28』でマフィン買って、
雪予報なので会社用の雪かきスコップ買って帰宅。

最近お気に入りの『LACCO TOWER』を延々と流しながら、せっせと作業。
少しはかどった~。



夕飯の代わりに買ってきたおはぎ(あんこ&ゴマ)を。
(写真1)

これが美味しい。甘ったるくなく食べやすくてgood。
一日で数千個売れるのも納得。
今度はきな粉おはぎとかあんこサンドとかお惣菜を買いに行こう。

更にデザートに甘いもの(チョコ)を重ねようと思ったけど、
ニャーズと遊んでたら遅い時間になってしまったのでお預け。

いつもより少し早めに就寝。
起きたら景色が白くなってないといいな~。
11月に雪かきは嫌だなー。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索