花見 伊佐沢の久保桜 2017
花見 伊佐沢の久保桜 2017
花見 伊佐沢の久保桜 2017
4/22(土)

中学の友人に誘われ榴岡公園で花見。
とっくに葉桜になっていると思っていたけど、十分咲いててちゃんと花見になり良かった。
(写真2)

午前中仕事だったので、買い出しも場所取りもせず身一つで参加。

久し振りに会ってもみんな変わらないね。
むしろ連れて来たお子さんがそっくり過ぎてホンワカ。

日が陰ってきたので、二次会に友人宅へ。

自分は三次会までは参加せず解散。

今度はBBQらしいので楽しみ。

色々準備ありがとう!楽しかった!



4/23(日)

6:00起床、6:30出発。

いつもの近所のパンを頬張りながら、本日の目的地『蔵王エコーライン』へ。
21日に開通したのをたまたまニュースでやっていたので、初めてエコーラインの雪壁を見に。

ぴったり8:00過ぎにエコーライン突入。
思ってたより車が少なかったので、ゆっくり観賞。
途中の駐車場だと車を比較対照に写真撮れてgood。

麓は晴天なのに、登るにつれ雲が。。
せっかくなので『蔵王ハイライン』まで登る事に。
一面雲でまったく何にも見えず、街並みも御釜も。。
ただ、ハイライン内の雪壁の方が綺麗で見応えあったので良かった~。

そのまま山形側へ降りる。



ランチには少し時間があったので先に次目的『伊佐沢の久保桜』を見に。

この桜は日本三大桜だそうで(樹齢が)。
先日行った塩釜神社の看板に書いてあり、ちょうど見頃だったので足を運んでみました。

お~古木って感じ。
さすが樹齢1200年。
ここ数年で半分くらい咲かなくなってしまい、今頑張って復活中らしい。
(写真1)

桜の謂れが坂上田村麻呂って歴史を感じる。



ランチは地の物食べたく『農家レストラン エルベ』へ。

『ふきのとうと筍のピッツァ&飯豊牛のラグーフェットチーネ』を。

ふきのとうが良い感じの苦味。
先日のばっけ味噌でも味わったけど春山菜の苦味はgood。
フェットチーネも美味しかったー。



少し時間あったので、先日オープンしたばかりの『道の駅 川のみなと長井』を見て回り、
『最上川千本桜』を散策。



しばし休息。



『置賜さくら回廊』を教えてもらったので、帰り道に寄ることに。

『釜の越桜』は残念ながら今年は咲かず。。
出店に『やまり』の饅頭が売ってたので、帰りのドライブのお供にお買い上げ。美味しいんだよね~。

『薬師桜』は趣があって綺麗だった。
(写真3)
こちらも樹齢1200年だそうで。
山形は古木が多く残っていて凄いな。



帰りは√48経由で。
閉店まで間に合ったので『関山大滝』見ながら団子とおでんを頬張って帰宅。

山形での桜って初めて見た気がする。
良きものを見れました、満足。
花見 塩釜神社 2017
花見 塩釜神社 2017
花見 塩釜神社 2017
雨降らなかったのでお花見



お昼は新寺通りの2号店『BIRD R4』へ。
広目な綺麗で落ち着く店内。

『バジルチキン&きのこクリーム』
に『自家製レモネード』を。
(写真2)

初めてクリームソースを食べたけど美味しい。レモネードもgood。
ランチタイムも長めなのでまた来よう。
週代わりでのメニューがあるのが楽しみ。



検索したら、本日の目的地『塩釜神社』まではお店から20分。
近くてビックリ。

R45のような混雑もなく到着。

先ずは『クレオバンテール』でいつものチョコを。

メインの『塩釜神社』へ。
桜の種類が豊富な所で、蕾・満開・葉桜全て堪能。
鳥居と桜、海と桜どちらも良きもの。
(写真1)

少し諦めの気持ちできた花見だったけど、良きものが見れて満足。



お使い物を済ませ、次いでに自分用&同僚へのお土産も。
『kazunori ikeda individuel』の『マンディアン』を。
これがgood。喜んでもらえて良かった。



微妙な時間だったので早めの夕飯を。
『ALOHA TABLE』にて。

『ロコモコ オリジナルグレイビーソース&アメリカン・ペッパー・ガーリック・ビーフステーキ』
(写真3)

食べ応えあったー。
満腹で帰宅。
デザートに買ってきたチョコ&プリンを。
糖分補給もして大満足。

塩釜までドライブした甲斐がありました。
楽しい一日でした。
花見 大河原一目千本桜&船岡城址 2017
花見 大河原一目千本桜&船岡城址 2017
花見 大河原一目千本桜&船岡城址 2017
4/15(土)

お昼は近所のパン屋で済ませ、先ずは『EBeanS』へ。
アラバキのグッズを買いに。
売り場が昨年と同じ2Fと思いきや、まさかの2Fの外。
とりあえずお目当てのTシャツgetで一安心。



珈琲で一服予定が満席だったのでテイクアウトに変更。
勾当台公園の桜を見ながらにするかと思ってたら、桜が無い。。
仕方なく鳩を眺めながら一服、美味しい。



仙台駅で待ち合わせだったので、錦町公園に寄ってみる。
満開だ、、こっちで珈琲飲めば良かった。



夕飯は前日食べられなかったカレーを欲しPARCO2の『camp』へ。
(前日はその分、初めてえびすけに行けたのでそれはそれで美味しく満足)。
しかも食べたかった『グリーンカレー』があったので、それを。
(写真2)
パクチーたっぷりで美味しかった、欲が満たされ満足。



帰宅後は月一の『まめいち』の和菓子を頂く。
『道&蔵王の草餅』
(写真3)

綺麗だし美味しい。毎月楽しませてもらってありがとう!

翌日の為、少し早めに就寝。



4/16(日)

『大河原一目千本桜』の花見の為に早起き。
6:00起床、6:30出発。

8:00前に無事河川敷駐車場着。
駐車場代が500円掛かるけど、入口と出口が一方通行に工夫されていたので出入りはスムーズ。
まぁ8:00頃で駐車場が満車に近かったから、少し遅れると渋滞に巻き込まれそう。

綺麗な桜並木を眺めながら散策。
新しく整備されていた部分があり、撮影スポットが変わってしまったのが少し残念、仕方ないか。

千桜橋から船岡城址、そのまま観音様までお散歩。

満開から散り始めって感じで、風吹いた際の花吹雪も楽しめてgood。

景色の良い所に座って、買っておいた『あんこや』の『抹茶どら』を頬張る。贅沢。

桜の桃色とレンギョウの黄色のコントラストが素敵。
(写真1)

風が強く砂埃が舞う状態になってきたので、出店は諦めてお昼ご飯へ。
まだ11:00ちょいだったので、お蕎麦を食べに川崎町の『川音亭』へ。



12:00ピッタリくらいにお店着。

春なのでやっぱり『寒ざらし天ざる蕎麦』を。
蕎麦はもちろん、小振りなこごみが美味しかった~。



まだ時間あるので、そのまま車中花見ドライブ。

『三神峯公園』『西公園』『東北福祉大』などを見て回り帰宅。

良きお花見の二日間でした。
今年は他にも見れるかなー。
トーテム シルク・ドゥ・ソレイユ 仙台公演 2017.4.12
トーテム シルク・ドゥ・ソレイユ 仙台公演 2017.4.12
トーテム シルク・ドゥ・ソレイユ 仙台公演 2017.4.12
楽しみにしていた『トーテム シルク・ドゥ・ソレイユ 仙台公演』へ。
(写真1)

サーカスなので、チケット購入時の座席選択で熟考。
悩んだ末に一番前を。

何とか開場時間に間に合い着席。
舞台まで1m位の近距離。
が、マフィンみたいなカバーで舞台の高さが今一わからず少し不安になる。

前座?的な方が目の前でパフォーマンス。流石最前列。
水をかけられなくて良かった~って思ったらポップコーンかけられた(笑)

不安要素のマフィンのような幕が剥がされ、ショーの始まり。

休憩挟んでの二部公演だったけど、ホントあっという間に終わってしまった。
旨い言葉が見つからない、、とにかくスゴい!!
見に来て良かったし、最前列で良かった。
前だから全体を見渡すことは出来なかったけど、
その分演者さんの隆々たる筋肉を間近で見たり、
ステージ脇の階段で待機する方の細かい衣装が見れたり、
とっても満足。
また機会があれば見に来たいな。

お土産にハンドタオルだけお買い上げ。



そのままザ・モール長町へ移動して一服。
冷えた身体を暖めるため『ダブルトール』へ。

『ソイラテ(ラテアート ウサギ)&マカダミアクッキー』
(写真2)

ホッと一息。



そのまま夕飯。
気になっていた『勝牛』の『特選牛ロースカツ京玉膳』を。

わさびでカツを食べるの美味しいね。



一度帰宅後、カフェしに再出発。
夜中0時までやってるのに引かれてスタバへ。

スタバ=ハイカロリー

っていうイメージがあるけど夜遅くにデザートを。

『バターミルクビスケットwithホイップクリーム&チョコソース』
(写真3)

美味しく堪能。
長編と思っていた小説が短編集で勝手に拍子抜け。
でも面白いのは変わらないから引き続き読もう。



楽しい一日でした。
満ち足りた二日間 2017春
満ち足りた二日間 2017春
満ち足りた二日間 2017春
8日(土)

残業で予定が狂いそうになるも、何とか買い物終了。
小休憩で『ドトール』のスイートポテトを。コスパ良くてお気に入り。



夕飯は初めてで何にも勝手が分からないすき焼きを食しに『すき焼き割烹かとう』へ。

わ~美味しい。初めてで手際良く出来なかったけど、美味しいものは美味しい。
次はもう少し上手く作ろう。



帰宅後はデザート。
『ルイ・ドゥ・レトワール』の

・ル マタン(サングリア風味)
・プランタニエ(桜あん風味)
・ルイ・ドゥ・レトワール(ショコラ&ベリー)
(写真1)

大人のケーキ、美味しい。
色々な複雑な味で、プランタニエは和菓子のよう。
見た目も華やかでgood。
今度は食事に来よう。

満足な一日で就寝。



9日(日)

久し振りに気持ち良く二度寝してから起床。

ちゃちゃっと朝だから許されるハイカロリーのシュガートースト作って食べて出発。



目指すは新天地に再オープンした『南三陸さんさん商店街』へ。

二車線区間が増えた南三陸道を初めて走行。
無料だし新しい道で走りやすいけど、
マイペースな運転な方が多いので事故注意。

何とか無事到着。

昨年お世話になっていた『志のや』は夏頃オープン予定でまだなので、
下調べで目星付けてた『弁慶鮨』へ。

『南三陸キラキラ丼 春』
(写真2)

めかぶ・イクラ・マグロのコンボが旨い!

お土産に『菓房 山清』の『苺大福&がんづき』(写真3)、
『わたや』で『さんさんせんべい(とびうお&わかめ)』を。
さんさんせんべいは山形の『酒田米菓』のオランダせんべいとのコラボで絶対に買って帰ろうと思っていた物。



帰りに寄り道して花瓶買って帰宅。

満ち足りた二日間でした。
会社の飲み会 2017春
会社の飲み会 2017春
たまの同僚との飲み会。
したのは数日前。
最近更新がちょい遅いな。



たまには仙台駅周辺以外ということで、
泉セルバテラスの『WEST COAST DINER』にて。

自分はモヒートを選択し乾杯。

今回はコースで取らなかったので、各々食べたいのを注文。
『スモーキーポテト』や『ナチョス』など美味しく堪能。

追加のお酒は目をつけていた『ソルティーレモン』と、
先輩方が気にしていた『コロナリータ(レモン)』を。
(写真1)
ソルティーレモン美味しかったー、なかなかソルティドッグを飲めるお店に行かないので、近いものを飲めて満足。縁の塩がお気に入り。
コロナリータは見た目が凄い、そして見た目通り若干不安定(笑)
酔いが回った人は溢すと思う(自分はやりかけた)。
味はフローズンなので、ずっと冷たくgood。
小瓶のコロナって初めて見た。

お店の方が切り分けてくれるという事で『WCDバーガー』を。
(写真2)
中の玉ねぎもしっかり焼いてあって、辛味が抜けてるので更に美味しかった!

色々とお話が出来て充実した飲み会。



帰宅後のデザート用に買っておいた『あんこや』の『バタどら』はお腹いっぱいだったので翌日モグモグ。
美味しい~、期間限定のどらもその内買いに行こう。

今度は夏にビールで飲み会したいな。



たまにはMTGの話を。
個人的に分割カードの扱いには納得。
『相殺』で『摩耗/損耗』捲るのは強いんだけど、色マナ揃えるの厳しかったりするから『解呪』が安心して選択肢に入る。
(現状のメタに解呪が合致してるかは別問題)

『柳家三三 独演会』in仙台市民会館 2017春
『柳家三三 独演会』in仙台市民会館 2017春
『柳家三三 独演会』in仙台市民会館 2017春
用足しの為、いつもよりちょい遅い位で起床。

のんびり朝食摂って出発。

買い物済ませて、『ドトール』で一服。
仙台駅2Fの所に行ったけど珍しく座れた。
ようやく伊坂幸太郎さんの小説読み始め、面白い。



そのままランチに『ビストロHACHI』へ。

『ラクレットin黄金ハンバーグ&厚切りゴーダチーズのデミグラスソースハンバーグ』
(写真2)

休日限定&チーズだったのでこれを。
美味しい!トロ~っとしたチーズが最高。
今度ディナーでお邪魔しよう。



本日は落語を聞きに。
『柳家三三 独演会』
in仙台市民会館(トークネットホール仙台)
(写真1)

市民会館が名称変更してた。。

さて、落語は前座無しでご本人出ずっぱり。
とにかく枕が面白い。
大分の高崎山の猿の話が嵌まった。
勢いが凄いというのか、若さ溢れるというのか。良く笑わせて頂きました。

【演目】
・棒鱈
・磯の鮑
・安兵衛道場破り

『堀部安兵衛』の落語があるのが驚き。
赤穂浪士で大石内蔵助と堀部安兵衛の御二人だけは名前知ってる。
知ってるだけ、日本史の興味が薄れてしまったので勉強不足。
その内にでも勉強しよう。



カフェで一服。
『Cafe Prettissimo Tisaneriche』にて。

『チョコミントシフォン&ソルトキャラメルフロマージュ&アイス珈琲&ジンジャーエールアメ』
(写真3)

フワッと香るミントがgood。
銅マグカップでアイス珈琲が出てくるとテンションが上がる。



意外に時間あるので移動して、再度買い物。
後、夕飯『ポムの樹』へ。

『焼きカレーオムライスドリア&チーズインハヤシソースオムライス』

安定の美味しさ。



一日遊んで食べてで満足。
今年は落語を何席聞けるかな~。
のんびりペースなのでランニングではなくジョギングって感じ。

と言っても毎日やるわけでもなく、時間が空いた時に少し外に出る位でやっていくつもり。

張り切ってジャージとパーカー購入。
靴はとりあえず有るものを。
その内アラバキの為にも買いに行こう。

少し汗ばむ程度に走ってきて気持ち良かった~。

やっぱり身体動かすのって楽しい。
これからも楽しんでやろう。

NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.26 in LIVE HOUSE enn 2nd
NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.26 in LIVE HOUSE enn 2nd
NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.26 in LIVE HOUSE enn 2nd
3/26(日)

眠い目こすりながら7:00起床。
早起きの理由はモーニング。
郡山駅構内の『向山製作所』へ。
表参道店が改装中の為こちらへ。

『パンケーキ&珈琲』
(写真2)

朝から贅沢。
キャラメルソース&バター&クリームで朝から糖分全開。良いね。



チェックアウトして真っ直ぐ仙台に帰るのは勿体ので、
寄り道で目指すは『アクアマリンふくしま』。

目光の大群!って思ったけどいつもの鰯だった。当たり前か。

まさかの『翡翠葛』発見!
やっぱり綺麗。まさかの所で観れてラッキー。

アロワナとタコノキのコラボがしっくりきてて良かった。
(写真3)

『オンシジューム・シェリーベイビー』という蘭がホントにチョコの匂いでびっくり。色んな植物があるもんだ。

やっぱり『なめだんご』良いよね。

『タカアシガニ』のスローな動きが、
あそこだけ時間軸がずれてるような不思議な感覚になって心地好かった。
おかげで写真撮り忘れてた。。

なぜか居た『スローロリス』『フェネック』は毛玉になっていて、
まったくそれっぽく撮れなさそうだったので断念。

出入口でやっていた蘭のアーチも綺麗でgood。

楽しい水族館でした。
植物と生物のコラボが凄く良かった。
また時間あれば遊びに来よう。



予想より時間掛かったのでお昼は予定変更で『ら・ら・ミュウ』へ。

目に留まった『麺屋五鉄』の『えびワンタン麺』を。
これが美味!なかなかお気に入りのラーメンって見付けられないので、
ラッキー。また食べに来たい。



時間ギリギリなので急いで仙台へ。
バタバタと戦闘準備して出発。

NUBO"インソムニア"TOUR 2017
in LIVE HOUSE enn 2nd
(写真1)

二日間連続のNUBO!
本日は2マン。

前日に引き続き『PAN』。
恒例のパン投げにNUBOの一成さん登場で場を盛り上げる。
『天国ミュージック』『直感ベイベー』の二曲良いね。
途中でNUBOの『RESHINE』のイントロが始まり、オーディエンスが期待の歓声。
が、そのままエンド。
歌わないんかい!!
でも全体通して楽しかったPANでした。

メインの『NUBO』!

本日も『bonfire』からの幕開け。
からの『Colored』!
既にフロアのボルテージMAX。
音源よりライブで聴くと更に良い新曲『インソムニア』『Mirror the world』。
後半の『Scabs of ONE』『Allie』『RESHINE』『Such one』『Circle』の怒涛の攻めが凄かった。
アンコールの一曲目が聞き覚えの無い曲だな~って思ってたら『PAN』の曲。
どおりで途中から本人達も参加して唄う訳だ。
からの『Colored(with PAN)』!
すんごい盛り上がり。
ドラムのサブさん死にそうな感じにクタクタだけど、ダブルアンコールに応えて〆。

今回は大丈夫だと思うセトリ↓

1bonfire
2Colored
3Go on foot
4インソムニア
5咲く花
6Mirror the world
7ハレロヤ
8Shadow and wall
9ありふれた今日を
10Scabs of ONE
11Allie
12RESHINE
13Such one
14Circle
en
15PANの曲(曲名不明)
16Colored(with PAN)
17If there is no mirror ball

ホントに良きライブだった。
けど、空調弱くてサウナ状態。
汗が滴り落ちる位。デトックス効果抜群、痩せたかな?



夕飯は『HACHI』へ。
『コク旨デミたま煮込みハンバーグ&新イタリアン風ハンバーグ&ポテト&生ビール』を。
汗だくになったから、その分栄養補給。美味しい。



クタクタになって就寝。
NUBO二連チャンに美味しい食事に観光。
盛り沢山で贅沢な二日間でした。

NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.25 in 郡山 CLUB #9
NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.25 in 郡山 CLUB #9
NUBO"インソムニア"TOUR 2017.3.25 in 郡山 CLUB #9
3/25(土)

いつものパン屋でお昼を買って郡山向け出発。

安達太良SAで休憩。
買いたかったお土産が無く残念。



郡山IC降りて、向かうは『ル・カカオイエ』。
ケーキは売り切れだったけど、無事チョコget。
(写真2)



小休憩後にライブハウスへ移動。

NUBO "インソムニア" TOUR 2017
in 郡山 CLUB #9
(写真1)

初めての3マンライブ。

1st『PAN』

本当に食パン投げてる(笑)
関西らしいMCと面白い曲。
中学の時に流行った『ブリトラ』が思い起こされる。

2nd『OVER ARM THROW』

メロコアっていうパンクに分類されるバンドって聞いてたので楽しみにしていた。
予想通りの疾走感溢れる曲々。
ダイブ・モッシュに巻き込まれないよう壁際に避難しながら聞き入る。
聴けて良かった~。

3rd『NUBO』

昨年9月のいしがきロック以来だから約半年振り。
3マンと聞いて曲数少なそうで少しテンション下がり気味だったんだけど、
やっぱり好きなバンドはそんな事ないね。
まさかのお気に入りの『bonfire』からのスタートダッシュでテンション急浮上。
しかもお次が聴きたかった『Allie』、最高。
新曲『インソムニア』のイントロはやっぱりカッコ良かった~、
が、そのまま『Colored』突入。
この流れは危険と判断し壁際へ避難。
案の定、すぐ隣でモッシュが始まる。
ふ~危ない。
お次のカップリングの『Mirror the world』も力強かった。
ちょっとしたバラードっぽい楽曲を挟みながら終演へ。
『Circle』も大きく、壁際でも潰されそうになりながら見守る。

やっぱりNUBO良いね、見に来るとスカッとする。
気分良かったので、ロンTお買い上げ。
売り場での燃焼しきった一成さんの笑顔がgood。

抜けがあったらごめんなさいのセトリ↓

1bonfire
2Allie
3RESHINE
4インソムニア
5Colored
6Mirror the world
7咲く花
8Shadow and wall
9ありふれた今日を
10Scabs of ONE
11If there is no mirror ball
12Such one
13Circle
en
14Yokohama blues gawa
15ナイモノバカリ



夕飯は『デニーズ』へ。
郡山時代も来たこと無かったし、仙台にレストラン店舗は無いので初デニーズ。

『和風ハンバーグ&生ビール&ガーリックポテト』
(写真3)

うん、美味しい。ライブの後のビールは格別。



ホテル戻って買っておいたチョコで糖分補給、美味しい~。
で就寝。

翡翠葛in筑波熱帯植物園(GP静岡の裏で) 2017春
翡翠葛in筑波熱帯植物園(GP静岡の裏で) 2017春
翡翠葛in筑波熱帯植物園(GP静岡の裏で) 2017春
3/19(日)

5:00起床、6:00出発!
の予定が寝坊。
6:00起床、6:30出発。
うん、許容範囲。



初めて走る常磐自動車道で本日の目的の地、つくばへ。

朝御飯は前日買っておいた近所のパン屋のを。

『南相馬鹿島SA』で小休憩。
SAでいつも買う『干し梅』get。

お次は『中郷SA』で休憩&ガス補充。

あまり迷うこともなく、
11:15『筑波実験植物園』到着。

温室に入る前からサボテン’sに圧倒される。
中に足を踏み入れると更に圧巻。
見てて楽しいしワクワクする。

最大のお目当てのある温室へ移動。
『翡翠葛(ヒスイカズラ)』(写真1)を観たかったんです。
綺麗に咲いているもの、つぼみ、散っているものそれぞれあったが、
ホントに綺麗。
何とも表現できない美しい色彩。
初めて実際を観たけど、来て良かった~。

実験植物園の名の通り、展示が面白い。
木の根っこ、各品種の柿、年中行事・節句用の植物etc...

時期物の梅はとても良き香りだったし、咲き始めの杏もgood。

TVで観たことのある『ショクダイオオコンニャク』は立派だったし、
『ラフドフォラ・クリプタンタ』っていう植物が他の植物に葉っぱで巻き付いて登っていく様に見とれてしまった。

そんなこんなで二時間は観て回ったけど、全然足りない。
また翡翠葛の時期に来たいな。



もう一つの目的地の牛久へ移動。
『牛久大仏』を見に。
(写真2)

仙台で観音様見てるから慣れてる大きさに近いけど、やっぱりデカイな。

ちなみに、
仙台大観音:100m
牛久大仏:120m
だそうだ。

せっかくなので、子供に混ざって鐘を突いてみたり、
螺髪(らほつ)と記念撮影して満足。

展望台までは約1hr待ちだったのでパスしました。



お次は気になっていたお店『金龍菜館』へ夕飯に。

貼紙「夜6:00開店」(今は5:00)。。
小考し、カフェで時間を潰すことに。



近くにあった『畑のGOCHISO』へ。
『畑のGOCHISO ブレンド珈琲&カフェ&桜のチーズケーキ』を。
飛び込みで入ったお店だけど、雰囲気も良いし、美味しくてgood。
良き時間を過ごせました。



開店時間に再来『金龍菜館』へ。

目的の『水戸藩ラーメン』を。
(写真3)

ニラ・ニンニク・ネギ・はじかみ・らっきょうの五種の薬味で食すラーメン。
自分好みのあっさりラーメンな上に、薬味を入れることでしっかり味わいが変わりとても美味しかった。

また来たいな!って思ってたら、
ドアの貼紙に「3/20をもって閉店致します。」
マジかー、こんなに美味しいのに。。
逆に閉店前に美味しいのを食べれて本当に良かった。
水戸の食事にこのお店を選んで正解でした。



帰りも常磐自動車道に乗って帰路へ。
往路と同じSAに寄ってお土産『梅せんべい』買って満足。

生まれて初めての茨城上陸。
植物も食事も楽しめて大満足。



3/20(月・祝)

のんびり起床して、いつものパン屋で朝食。

天気が良かったらお散歩で行きたいと思っていた『いち福』へ。

『いちご大福&草餅&おはぎ&くるみ・みたらし団子』お買い上げ。

草餅に甘めの追いきな粉が付いていて美味しかった~。



昼寝でまったりして、夕飯へ。

『妙庵』にて。

『天ぷら蕎麦&湯葉蕎麦&蕎麦田楽』を。

美味しい~、山菜の程よい苦味が良いね。



相変わらずの食べて遊んでの連休。
楽しかったです。



最後に、GP静岡のカバレージ観てました。

トップ8入りの渡邉くん
9位入賞のコバゆいさん
PTQ勝者の小澤さん

大変おめでとうございます。
知った顔の方々が上位にいるのは、とても嬉しいです。
次の大舞台での活躍も勝手ながら期待しております。

ポケGO始めて一ヶ月 2017春
今日はおやつを買いに『円菓』へ。
今週発売した『LACCO TOWER』の『薔薇色ノ怪人』を聴きながらドライブ。
今回も良きアルバムだ。

買ったおやつは、
『薔薇』
『桜餅』
『いちご餅』
『おはぎ(こし餡)』
『きな粉のブランマンジェ』
(写真1)

どれも美味しい!また行こう。



ポケGO始めて一ヶ月。
ざっとまとめ。

LV22。

ジム未実施。

捕まえた数131。

相棒カビゴン歩いた距離約100km。

イーブイからの5種進化(シャワーズ、サンダース、ブースター、エーフィ、ブラッキー)済。

ベイビィポケモン3/8get(ピチュー、トゲピー、ププリン)

Sレア・Aレアはプテラ、メタモン×3、ニドキング。
ワタッコやフォレトスなどは進化してget。



元々、時間があると散歩していたので、
スマホで音楽がスマホでポケGOになっただけで、今までとあまり変わらない生活。
これからも地道に続けて行こう。

ってことで明日は他県へドライブ。
さすがにGP静岡までは行けないけど。

健康診断 2017春

2017年3月16日 趣味
健康診断 2017春
健康診断 2017春
健康診断 2017春
本日の健康診断は14:30スタート。
なので、朝食・昼食抜きでひたすら我慢。

無事?健診終え、そのまま仙台駅方面へ。

目指すは『チェリッシュ珈琲』。
空きっ腹に入れる優しいオムライスが食べたかったんです。

『とろぷるオムライス』
(写真1)

ふ~美味しかった。
とろっとろの卵が最高。



お次は『デリリウムカフェ』へ。

『ベルギーチョコレートワッフル&カフェオレ』
(写真2)

濃~いチョコとマグカップまでゾウさんでgood。



丁度開店の時間なので、気になっていた『焼餃子 つちだ丸八』へ。

ハンバーグレストランの『HACHI』で働いていた方が独立開業した餃子屋さん。

『豚餃子&牛餃子&トムヤムクン餃子&鶏ザーサイ&ビール』
(写真3)

店長さんオススメの米酢&ブラックペッパーで食べるのが美味しかった!
また一つ美味しい食べ方をラーニング。
エスニックな味に飢えてたので、トムヤムクンのパクチーが嬉しかった。



本日発売、
『LACCO TOWER』の『薔薇色ノ怪人』は無事回収。
初回特典で付いてきたポスターで一瞬時が止まったが、まぁよし。
ドライブのお供に聴きまくろう。
クリスマスローズまつり&ホワイトデー
クリスマスローズまつり&ホワイトデー
クリスマスローズまつり&ホワイトデー
3/11(土)

午前の仕事で少しグッタリ。。
いつもの美味しいパン屋で腹ごなしして出発。



今回は音楽の代わりにポケGOしながらお散歩。
なので、『gramme』の珈琲はテイクアウトで楽しむ。

珈琲片手にポケGOって両手塞がってるけどね。
十二分に周りを見ながら気をつけてお散歩。

勾当台公園→西公園→仙台駅

を、ぐるっと。
ようやくお目当ての『ニャース』をget出来て満足。
西公園で遭遇するリアルニャーズも良い感じ、みんなフクフク肥えてる(笑)

公園に植えられている『臥竜梅』で春を感じる。

晩酌用の買い出しして帰宅。



『LACCO TOWER』の『感幸旅行記』を観ながら、
『乾坤一 純米吟醸 冬華』を楽しむ。
グレープフルーツのようなフルーティーな感じがしてgood。
至福。

お酒の後の甘いものは、
『gramme』の『ウィークエンド&アプリコットとホワイトチョコのベイクドチーズ』と、
毎月恒例の『まめいち』の和菓子『夢桜&心の花よ』
(写真1)

甘いのたっぷりで満足して就寝。



3/12(日)

まったり朝寝坊で起床。

でも何とか予定時間に出発、、車のロックが開かない。。
鍵忘れた。で、家戻って鍵持って再出発。



先ずはブランチ、『川音亭』へ。

『寒ざらし田舎そば&天ぷら盛り合わせ&鰊の甘煮揚げ』

予想通りのフキノトウの天ぷら、苦旨い。
田舎そばが香り高くgood、また来よう。
美味しかった『ばっけ味噌』お買い上げ。



友人から連絡あったので、友人宅へ。
予想外の誕生日プレゼントを頂く。
ありがとう!美味しく頂戴致します。
(写真2)



『クリスマスローズまつり 2017』
inみちのく湖畔公園
(写真3)

ようやく季節の植物を愛でる気候。
陽当たりの良い丘に咲くクリスマスローズ。
室内に品種別に綺麗に並べられていたのもgood。

その奥でやっていた、押し花葉書作り。
不器用ながらも、おばちゃんに「几帳面だね~。」と突っ込まれながら作成。
こういうのも面白い、また何かの機会にやろう。



よき週末でした。
一年経ってないけど、愛車の走行距離一万km達成。
無事記念写真撮れて良かった。




3/14 ホワイトデー

お昼休み抜けさせてもらって、『MURATA』へ。

駐車場に着くと誘導員さんが出ている。
誘導員さん「マカロンは売り切れです。」
凄いな。
少し並んでお店に入るとお客さんが全員男性。こんなMURATAは見たことないぞ。
予約してなかったから、少しドキドキしてたけど無事お目当てのケーキget。

会社に戻り御姉様方にお渡し。
喜んでいただけて何より。

年に一度のイベントが無事済んで一息。



夕飯後にちゃっかり自分用に買ったケーキをモグモグ。
だって明日は健康診断で朝御飯抜きだし、食い溜めせねば。
三十路過ぎました
三十路過ぎました
三十路過ぎました
昨晩は飲み。

『おはな』にて。

地酒が豊富だったので、最初から日本酒を。
スパークリングがあったのでそれを。

『愛宕の松 スパークリング』(三本木)
で乾杯。

お通しがお洒落。
(写真1)

刺し盛りの炙ったアイナメが香ばしく、ホッキ貝がプリプリで甘くて美味。

自然と手が伸びるゴボウの唐揚げも美味しかったし、
これだけで日本酒が進むカニ味噌、
宮城ならではのバクライ、
口溶けが良すぎてびっくりしたセリ入りマッシュポテト、
パカッと口が開いて出てきた金華サバ
etc...

全部美味しかった!
マッシュポテトがお代わりしたくなるほどだった、どうやって作るんだろう?
(写真2)

お酒は
『綿屋 純米吟醸』(一迫)
『阿部勘 純米吟醸』(塩釜)
『宮寒梅 陽のしずく 柚子酒』(古川)

どれも良かった。
ずっと気になってたお店、美味しくて満足。



帰宅後デザート。
『九二四四』のケーキいっぱい。
(写真3)

食べてみたかったお店のケーキに満足。
モンブランの栗がしっかりしててgood。
フランボワーズも美味しかった。
『gramme』の珈琲に合うね。



楽しく美味しかった水曜日。
次の日が休みのようなテンションで、今日の仕事大変だった。
第四回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
第四回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
第四回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
3/4(土)

午前の仕事が時間通り終わってくれたので、軽めのお昼にしてお掃除。
普段からもう少し片付けましょう。。

意外に時間かかってしまったので、買い物後回しで友人をお迎えに。



帰宅後は、

第四回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)開催!

前回の経験を学びさくさく準備。
(写真1)

今回の材料↓
タコ
エビ
明太子
ネギ
チーズ
シソ

エビ焼きがめっちゃ良かった。
次は多目に用意しよう。

それと大阪のおやつ『たこせん』をやりたくて、エビせんべいを買っておいたので実践。

熱っ!!
一口した時に飛び出てくるタコが凶器。
でも香ばしくて美味しいし、楽しい。
次も駄菓子屋さん寄って準備しよう。

鑑賞会は『LACCO TOWER』の『狂想旅行記』を。
好きな曲が入ってる&MCが面白い。



食休みに猫と戯れる。
回を重ねる毎に馴れていただけて良かった~。



そして、デザートタイム。
お土産に頂いた『いちご大福』(写真2)
と買っておいた『チーズスティック』を。
大福のいちごが甘くって美味しかった~。



今回も美味しく楽しめました。
初回特典のCD手に入ったら、近々またやりたいな。




3/5(日)

朝に用事があったので、いつもよりちょい遅いくらいで起床。

用足しして、いつものパン屋で軽くモーニング。
少し休んで出発。



パンケーキ食べたくて『クラフトマン 仙台』へ。

店員さん「すいません、今はパンケーキやってないんですよ。」

まぁ仕方なし、切り替えて次へ。

オススメされた『幸せのパンケーキ』へ。

お~流石の日曜、20人位は並んでるよ。。
断念して、更に次へ。

飯屋さんが以前DNに載っけてた10段パンケーキが気になっていたので『38 キッチン』へ。

無事並ばず席へ。

頼んだのは、
『パリパリチョコベリーパンケーキ&ラムレーズンパンケーキ&珈琲&カフェオレ』
(写真3)

流石に10段に挑戦する勇気は出なかった。。
ラムレーズンが香り高く美味しかった~。
何年と気になっていたお店に来れて良かったー。



家から往復歩きだったので、10kmは歩いたらしい。
ポケGOで分かる歩行距離。



夕飯後にお散歩で買った&前日頂いたお土産を。

『モリヤ』の『いちごの森のみるく大福』
『シャトレーゼ』の『おひさま香るフルーツケーキ(ストロベリー)』
どちらもgood。



甘いもの一杯の週末でした、満足。

買い物day 2017春

2017年3月2日 趣味
買い物day 2017春
買い物day 2017春
何とか時間通りに終わってくれたお仕事。
なので、蕎麦が食べたく久し振りに行きたかった『初代 蕎麦処 伝五郎』へ。

『柏三昧うどん&カレー南蛮蕎麦&味玉天』
(写真1)

柏三昧が美味しそうと思い、店員さんを呼ぶ。
そして柏三昧はうどんしか無いと言われる。。今日は蕎麦が食べたかったんだが。
でも、運ばれてきたのを口にすると勿論美味しいので結果はOK。



デザート買いに『yuzuki』へ。

向かってる途中で『とんがり帽子ピカチュウ』の影発見。
近くの駐車場に停めてお散歩。
が、見付からず。。
残念だったけど、その気分を上げる為『タリーズコーヒー』でテイクアウト。
疲れた時の甘いものは癒される。



寄り道したけど無事『yuzuki』到着。
丁度空いててラッキー。
買い物終わると満車になってた。

『チーズスティック(コーヒー&いちご)』
(写真2)

次いでに『チョコチップシフォン』も。
シフォンがしっとりだけどふわふわっていう不思議な食感、とても美味しかった~。
チーズスティックは安定の美味しさ、旨い。



その後、長町に戻ってお買い物。
しつつポケGOの予定がモバイルバッテリーすら空になってる。。
最近充電してなかったしな。
車に戻りしばし充電。

買い物終わりに長町をポケGO散歩。
寒いので手には『タリーズコーヒー』を再び。
一度捕まえ損ねた子をget出来て満足。



帰宅後まったり。



運良く『とんがり帽子ピカチュウ』get出来て一安心。
なんだかんだで嵌まってるな。

とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2017+珍奇植物特別展示 2017初春
とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2017+珍奇植物特別展示 2017初春
とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2017+珍奇植物特別展示 2017初春
最近インスタで満足してDNの更新が後手になる。
そんな先週末記。



2/25(土)

暖かい日は待ち遠しいけど、寒い日だからこそ食べたいお鍋。

『博多水炊き風もつ鍋 もつ擴』へ。

美味しい日本酒も頂けるということで、今回はコースではなく単品注文。

もつ鍋があっさりで美味しい~。
(写真1)
ポン酢がまろやかでとても好み。

日本酒に合わせたく『ホタルイカの沖漬け』と、一口サイズの『焼き餃子』も。
どちらもgood。

もつ鍋はお代わりして(ネギ&レタス)、最後はソバ(ちゃんぽん麺?)で〆。

日本酒は、
『一白水成 純米吟醸』(秋田)
『くどき上手 辛口純米吟醸』(山形県羽黒町)
両方飲みたかったお酒なので、大満足。



帰宅後、うちのニャーズに更に癒されて床につく。



2/26(日)

早めに動きたかったのでちゃんと起床。

『とうほく蘭展&バラとガーデンフェスタ2017』へ。
(写真2)

一緒に観られる『珍奇植物特別展示』も楽しみだった展覧会。

先ずは、行列になっていた珍奇植物から。
ふ~見応え抜群。
なかなか東北では観られない珍しいもの。
目一杯のキセログラフィカは圧巻。

その後は、蘭→薔薇と観賞。
斬新な展示、シンプルに綺麗な展示、色々楽しめました。

隅っこにあった喫茶スペースを散策。
昨年岩手で食べ損ねた『福田パン』発見!
『あんバター&ピーナツバター』お買い上げ。
混んでたので車内でモグモグ。
うん、食べ応えあって美味しい!
今度は本店で色んな味を食べたいな。



帰りに寄るの決めてた『MURATA』へ。

『ミルフォイユ・ショコラ&フレジェ』を。

『アップルパイ&ギモーブ』もお買い上げ。

やっぱり美味しいな~。ケーキ屋のアップルパイも新鮮でgood。



24日に発売のお酒を買いに酒屋へ。

お目当ての
『浦霞 純米吟醸生酒 春酣』(塩釜)
に加えて、欲しかった
『乾坤一 純米吟醸 冬華』(村田町)
(写真3)

無事お買い上げ、良かった。




夕飯(晩酌)の為『福乃鳥』へ。

ビールで乾杯。
日本酒は『飛露喜』(会津)。
いつもの焼きと、『皮酢』『もつ煮』など頂き大満足。



良き物を観賞して、美味しいの一杯食べれて満足な週末でした。
2017.2.11

松川ケイスケと真一ジェット『独奏演奏会』
@TUTAYA O-Crest



椅子&立見の今回。アコースティックなので椅子が良いな~って思ってたけど、
席数が70位でギリ座れず立見。

今回は御二人のステージという事で、珍しく真一さんが正面向く状態でキーボードがセットされていたので真一さんよりを陣取る。

観客は男性が五人位で、女性が百人以上。。
まぁそりゃそうだ。

今回限定のイベントグッズ(タンブラー&タオル)も配置されていて雰囲気がgood。



御二人の登場に歓声が上がるも、椅子の方々は着席したままで、しっとりスタート。
ケイスケさんがステージ上でちゃんと靴を履いてるのが新鮮。



事前予告通りのトークの長さ。
演奏前に曲の説明を入れてくれて、ライナーノーツっぽい感じ。
それを踏まえてまずはセトリ順に↓

『1、檸檬』

調べたら、一昨年のセトリでも一発目。
イントロのアレンジが鮮やかだった。


『2、蛍』

アコースティックで聴きたかった曲。
しっとりではなく、力強く唄われてとても良かった。
既に自分は感動で泣きそう。


『3、蜂蜜』

ケイスケさんが「いつかはこのタイトルの曲を書きたかった。」と添えた曲。
大好きな曲なので、気分は最高。
これを聴けただけで来た甲斐あった~。


『4、茜』

ケイスケさんが「初恋の子の名前を曲にしました。」と。

自分の頭の中が「????」になる、そんな初恋のような曲ってあったっけ?

ケイスケさん「茜です。」

まじすか、歌詞の内容が。。

ちなみに真一さんの初恋の方は、クラスで一番人気の女の子、のお姉ちゃん。
レイコさんだそうで。


『5、珈琲』

ケイスケさんが好きな飲み物。

この曲の後に、まさかのケイスケさんがステージ上で珈琲を二杯入れてお振る舞い。
真一さんも知らされてなかったらしく、実家の和菓子を用意していないのでソワソワ。
が、そこは流石のケイスケさん。
その場で作る最中を買ってきており、それを真一さんが二つ完成させて配る。
貰えたお客さんはラッキーで幸せそう。

真一さんがお子ちゃまを見つけて最中を渡すという、優しさが見えてとてもホッコリ。


『6、紫陽花(椿屋四重奏)』

ケイスケさんの友人のボーカル中田裕二さんが所属していたバンドの曲。

観に行けなかったけど、昨年のメガロックスの公開録音で御二人がトークしてたんですね。
その繋がりでの演奏との事。


『7、大きな玉ねぎの下で(爆風スランプ)』

スタッフさんが爆風スランプを知らなかったという衝撃エピソード。
『涙2』『Runner』の二曲は知ってるけど、今回の曲は初めて。
それでも、歌詞のイメージが浮かんでくる良い曲でした。


『8、藍染』

ケイスケさんのお母様が好きな曲だそうで。
自分はこの曲でも泣きそうになってた。


『9、薄紅』

真一さんのお母様は『奇々怪々』よりこの『薄紅』がお好きだそうで。
アコースティックに合う曲、良かった~。


ケイスケさん「時間無いから、ラッココール無しで拍手でアンコール出てくるから!」
と言い残してステージから掃ける御二人。

という事で、シンプルな拍手でアンコール待ち。

めっちゃ直ぐにステージに帰って来た御二人に皆が笑う。


en
『10、キズナソング(THE BACK HORN)』

ケイスケさんの友人で、ピンボーカルの方のバンドを選んだとの事。
観客の方々もこのバンドの曲を聴きたかったようで、「お~」と声が挙がる。


『11、恋』

このアコースティック限定ソング。
もちろん初めて聴いたんだけど、とても良い曲。



以下はトークを思い出した分だけ、雑多に記載。

・聖闘士星矢について。

前回のアコースティックが二年前、それ以上前の今の時期に何をしていたかっていう話。
真一さんが以前やっていたブログ『味噌汁洗濯機』をケイスケさんが紐解き、
その時に書かれていたのが聖闘士星矢。
そして、真一さんがその聖闘士星矢について説明を始める。
そりゃトーク時間が長くなっちゃうよね。
コップ座は覚えました。

・真一さんの独り言?

普段、メンバーで時間を過ごしている時に真一さんが発してる独り言だと思われてた物の大半が、
ケイスケさんに向けられた会話だったという、ケイスケさんがびっくりする真実。
今回のステージ上でもそうだったんだけど、真一さんは声が控えめ&よく噛むので聞き取れなくて仕方なさそう。



とても良い今年初のライブでした。
ホントに東北でもやって欲しい。
また機会があれば聴きに行きたいな。

真一さんの『味噌汁洗濯機』は発見出来たので全部読みました。
吹き出しそうになる位笑えるのもあって楽しかったし、聖闘士星矢が理解出来ました(笑)

次のニューミニアルバムの特典で、
アコースティックバージョンの『檸檬』『藍染』『栞』。
そして『恋』『無題』。
この五曲を聴けるのがとても楽しみ。

2/22は猫の日 2017

2017年2月23日 趣味
2/22は猫の日 2017
2/22は猫の日 2017
2/22は猫の日。
なので、午後のおやつタイムでニャーズのご機嫌とり。



そして予定してた夕飯にお出掛け。
行き掛けにホワイトデーの下見に『ラ・クロンヌ・ドル』へ。

お試しに『フィグ&トリュフ』を。
(写真1)

とりあえずホワイトチョコのフィグが美味しかった。
まだ時間あるからじっくり悩もう。



お次は買い物。夕飯後のニャーズのご機嫌とりのおやつを追加購入。



そして夕飯へ。
戴いていたビール無料券が今月までだったので『一番五郎』へ。

『焼き餃子&ネギ塩水餃子&ビール』
(写真2)

うん、美味しい。
もう少し暖かくなったら、ビールお代わりしてもっと食べよう。



帰宅後にニャーズに二回目のおやつ。
十二分に喜んでいただけたかと。



ポケGOの話↓

通勤が徒歩だし、街に出るのも歩く事あるから結構移動距離を稼げる。
次々に卵が孵化していくのは面白い。

何よりポケスト探すの楽しい。
身近に新鮮な発見がちらほら。

三日目に捕まえた『オタチ』が『メタモン』。よし。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索