奢ってもらうしゃぶしゃぶは格別(&ポケGO始めました) 2017初春
奢ってもらうしゃぶしゃぶは格別(&ポケGO始めました) 2017初春
2/15(水)

仕事でグッタリ。。
こういう時は美味しいご飯と珈琲を。

『さん竹』の『牡蠣蕎麦』を
何とか今シーズン中にもう一度食べることが出来たので満足。
牡蠣の天ぷらもすだちを搾って美味しかった。



珈琲は『gramme』で。

『リコッタとバニラのベイクドチーズ&フォンダンショコラ&ブレンド珈琲&カフェモカ』
(写真1)

バニラの風味がgood。
カフェモカのアクセントにビックリ。
見た目で正解したのが流石です。



2/18(土)

珍しく目に付いた占いで、ラッキーアイテムが『アップルパイ』。
なので、いつものパン屋で軽めのランチ。選ぶはそれ。
気付くと新作が出てるのでホント飽きない、美味しい。



夕飯は奢ってもらえるということで、海鮮しゃぶしゃぶを。

『ビストロ 和食 魚々ろ』にて。

もつ煮も美味しかったけど、『鰤&ワカメしゃぶしゃぶ』がとっても美味しかった~。
(写真2)

昆布だしに通して鮮やかな緑に変わるワカメがgood。
〆の雑炊にと、出されたご飯がしっかり水洗いされてて感動、味ももちろん感動。

本日頂戴した日本酒は、
『白雪 丹波伝承仕込み(兵庫)』。

奢ってもらう食事はまた格別ですね。
美味しかったし楽しかったです、ありがとう!



そして今更感たっぷりですが『ポケGO』始めました。
開始理由が二度寝して見た夢で、自宅でピカチュウを二匹getしていたという突拍子もないもの。
帰り道にやって帰ったけど、バッテリーの消費が予想以上。
やる時は気を付けよう。
凝り性&コレクター魂に火が付かないように程々に。



2/19(日)

目覚まし掛けずにまったり起床。
が、仕事に間に合うギリギリの8時に目が覚める。
まぁいいか。モーニング用にパン買いに行く予定だったし。

せっかくなので近場のポケスト周りながらパン屋へ。
意外にポケストってシビアなんですね。
結構近くに行かないと反応してくれないのか。

無事朝食買って、帰り道も少し回り道して帰宅。

そしてバッテリー30%消費。
う~んモバイルバッテリー必須だな。



今日は特に予定無く、録画してた映画観たり小説読んだりとまったり。

夕飯後にニャーズと戯れながら、ポケGO。
家でも捕まえられるって事で『おこう』を焚く。

・・・『カビゴン』来たーーー!!

ゲームボーイ世代にも関わらずポケモンってやってこなかったし、アニメも観てなかったけど、
コレクター癖が災いして、小学生の頃ポケモンシールだけは友人と集めていた。

そんな中、一番気に入っていたのが『カビゴン』。
小さいけど良き幸せを手に入れた気分。



何方かの日記に書いてあった、
「ポケストのお陰で近場でも知らなかった神社・お寺・公園などに足を踏み入れる機会が出来た。」
ってのを実践出来たらお散歩の楽しさが増えるかな。

良き週末でした。
松川ケイスケと真一ジェット『独奏演奏会』@TUTAYA O-Crest 2017/2/11 &東京・横浜・千葉小旅行
松川ケイスケと真一ジェット『独奏演奏会』@TUTAYA O-Crest 2017/2/11 &東京・横浜・千葉小旅行
松川ケイスケと真一ジェット『独奏演奏会』@TUTAYA O-Crest 2017/2/11 &東京・横浜・千葉小旅行
久し振りの土日連休!
土曜日が祝日で嘆く方が多いと聞くが、自分は嬉しい限り。
ってことで、チケット取れたので(取って貰えたので)小旅行へ。
今回は東京・横浜・千葉へ。



2/11(土・祝)

6:00起床。

駅弁と珈琲買って出発。
今回は『仙台牛ひとめぼれ&仙台牛 牛じゃが弁当』を。
珈琲は初めて『グッドタイムズ・カフェ』の『カフェオレ&カフェモカ』を。

お弁当美味しく満足。



無事会場到着。
本日は、

【松川ケイスケと真一ジェット 『独奏演奏会』】
@TUTAYA O-Crest
(写真1)

LACCO TOWERの御二人のピアノと歌だけのシンプルなセット。

ライブのレポートは後日に回すけど、ホント良かった。
改めてケイスケさんの歌唱力、
真一さんのアレンジの上手さに感動。
是非とも東北でもやって頂きたい。

とりあえずセトリだけ↓

1、檸檬
2、蛍
3、蜂蜜
4、茜
5、珈琲
6、紫陽花(椿屋四重奏)
7、大きな玉ねぎの下で(爆風スランプ)
8、藍染
9、薄紅
en
10、キズナソング(THE BACK HORN)
11、恋



大満足のあとは、気になっていた甘いものを。

『和久傳』にて。

『できたてわらび餅&抹茶』を。

何かで観て食べたかった和菓子。
すんごいトロトロで、めっちゃ伸び~る。
中にアンコも忍ばされていてビックリ。
ようやく食べれて満足。

お店に着くまで迷ったし、着いたと思ったらお土産オンリーの店舗。。
店員さんがとても親切で、喫茶スペースのある店舗を教えて下さいました。
(場所はすぐそこ)


思ったよりライブが早く終わり、時間が余ったので植物観賞の為『夢の島熱帯植物館』へ。

最終入場時間に滑り込み。
やっぱり植物は良いね~。食虫植物とか特に。
頑張って2周。心が洗われるね~。



夕飯前にチェックインして、再出発。
目に付いたアジアン料理は混んでたので、
お次に選んだ『銀座カレー堂』で夕飯。

『黒毛和牛ビーフカレー&バターチキンカレー&マンゴーラッシー』を。

パクパク食べられるな~ってがっついてたら、後から来る辛さでしっかり汗が。。



夕飯の量が少な目だった&アルコールと甘いもの欲しくてデパ地下で買い足してホテルに戻る。

先ずは『聘珍樓』のお惣菜(エビチリ、牡蠣、中華クラゲ)をつまみに、『キリンビール 一番搾り 横浜』を頂く。

デザートは『マーロウ』の『ビーカー入り手作り焼きプリン エスプレッソ&かぼちゃ』

全部美味しかった~、横浜料理を満喫。
色んなのが大満足で就寝。




2/12(日)

のんびり9:00起床。

チェックアウトして、『JEAN FRANCOIS』でモーニング。

『サーモンとほうれん草のキッシュ&クロワッサンのモーニングセット』

キッシュが大きくてこの値段はgood。
もちろん美味しい。



『はらドーナッツ』で手土産買って、(カルテットとのコラボ商品あったけど、焼印が微妙だったのでパス。残念。毎週観てるのに。)



待ち合わせ場所の『臨港パーク』へ。
やっぱり横浜はお洒落だな~。

広かったので落ち合えるか不安だったけど、目立つフルーツツリーがあったので無事合流。

逆にお土産にと『chou chou』のチョコを頂く。
(写真2)

しっかり甘くて美味しい~。
外で頂くチョコも良いですね。

海を眺めてると走り行く『マリーン・ルージュ』。

『サザンオールスターズ』の『LOVE AFFAIR~秘密のデート』だね。
時間あればサザンの聖地巡礼も面白いかな?

心地好い陽射しが良かった~。
まさかこの時期にうっすら日焼けするとは思わなかったけど。。

別れを告げ、次なる目的地へ。



今度は千葉県の『シャララ舎』へ。

『ソーダ水(青&赤)&わらび餅(グレープフルーツ&珈琲)』
(写真3)

以前お土産で頂いて、気になっていたお店。
現地でしか味わえないソーダ水が、どうしても飲みたかったんだよね。

少し懐かしさを感じる味と、居心地が良い空間、感じの良い店員さん。
良きお店ですね。
また来たいな。



お土産と夕飯買い込んで、少し早めに帰路に。

『崎陽軒』の『昔ながらのシウマイ』と
『築地寿司清』の『サーモン・穴子弁当』に
『ザ・プレミアムモルツ 初仕込 2017』を。

ふ~美味しい。シウマイとビールの安定コンビはgood。



家着いて爆睡。
とても充実した二日間でした。
サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台 再び
サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台 再び
数日前の水曜日の話。

せっかくなので、『サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台』に再度突撃。

「限定品は売り切れてるだろうし、少しは空いているだろう。」
と甘い考えで行ったら、打ちのめされた。

変わらず混んでた。。
でも買いたいのを買えて満足。



ランチに『JAM CAFE』へ。

『スパムと目玉焼きのポパイライス&豚肉と塩昆布の混ぜご飯』
(写真1)

ボリュームたっぷりでgood。
珈琲飲む時間は無かったのが残念。

帰りに買い物して、先日美味しかった『ヒューガルデン グランクリュ』に加え、
『ヒューガルデン 禁断の果実』もお買い上げ。



少し休んでお出掛け。
買い物前に、『ダブルトール』で一服。
(写真2)
ようやく読んでる小説が残り1/3になった、長いな~。

帰宅後お酒呑みながらドラクエ5。
やっぱ楽しいなこれ。

朝御飯とお弁当作って就寝。



どうやら『チョコ男』『俺チョコ』ってのものがあるらしい。

『チョコ男』:男性がチョコを贈る。
『俺チョコ』:自分用にチョコを買う。

お~両方当てはまる。
珍しく流行に乗っている。
そんなのを感じた先週。
のんびりな週末 2017初春
のんびりな週末 2017初春
のんびりな週末 2017初春
まったりしてて更新おサボりだったので、先週末のをまとめて。



2/3(金)

節分なので、恵方巻を。
初めて近所のお寿司屋さんに注文。

うん、美味しい。今度は握りも食べたいな。

福豆の代わりにバタピーを数え年分ポリポリ。
東北は落花生をまく文化もあるので、過大解釈でバタピーでも良いかって事で。



2/4(土)

カフェタイム。『gramme』にて。

『フランボワーズとチョコのベイクドチーズ&バレンタインブレンド珈琲』
(写真1)

いつもの安定な美味しさ。
お店と店員さんの雰囲気もgood。



夕飯に『ヒューガルデン グランクリュ』を飲んだけど、これが美味い。
買い足しに行こう。

デザートは毎月頂くまめいちの和菓子を。

『Don Pillippo Fransico&うぐいす餅』
(写真2)

美味しい~。一風変わったチョコ味も、シンプルなあんこも両方good。



2/5(日)

のーんびり起床。
『フルセイルコーヒー』で『ショコラモカ(シナモン)&リッチホットチョコレート』買って、ブランチ買いにドライブ。

『82no28』のマフィンを。
(写真3)

帰りがけにスーパーで買い物も。



帰宅後にブランチ。
つかさ屋のメンチカツ美味しいな~。
マフィンもリベイクで更に美味しく。

ま~ったりしてお休み終わり。
サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台
サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台
サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台
本日は『サロン・デュ・ショコラ 2017 仙台』初日。

是非とも行かねば!
ってことで男ですけど行って来ました。
通常は特別なバレンタイン用に女性陣が来るべき場所なのでしょうけど、
仙台においてこんなに大規模なチョコイベント無いから、周囲の女性陣の目を気にしないようにして突撃。

欲しい物は目星をつけていたので、比較的楽にお買い上げ。
とは言っても熱気が凄い。暑かった。
個数限定品は午後の時点で既に完売してるし。

戦利品の一部↓

『シルスマリア 純米大吟醸 醸し人九平次(愛知)』&『金胡麻』
(写真1)

昨年、横浜の本店で買った生チョコ。
日本酒の新作(以前は『国士無双』)と、美味しかった胡麻を再購入。

時間見つけて、期間中もう一度行きたいな。



人混みで疲れたので安定の『yaman』へ。

本日は『黒キーマカレー』に卵トッピング。
(写真2)

黒だけも美味しい~。次は何にしようかな?



更に安定の『gramme』へ。
夜に甘いの食べるの決定してるので、
『ブレンド珈琲』のみで我慢。
ベイクドチーズケーキ食べたかった~。

夜に美味しい甘いの食べるなら、美味しい珈琲が必須!
カップオン珈琲をお土産に購入。



ストックが切れたのでお酒も購入。

『乾坤一 特別本醸造 しぼりたて大沼屋醸』
&『ヒューガルデン グランクリュ』
(写真3)

飲むの楽しみ。



買い物充実でホクホクな気分。
まったりな日曜日 2017冬
まったりな日曜日 2017冬
まったりな日曜日 2017冬
予定の無い日曜日。
目覚まし無しで8時に目が覚めたので、
朝食買いに『ベーグルU』へ。

仙台市体育館(現カメイアリーナ仙台)で大会があったみたいで、
お母様世代が次々に来店するし、まとめ買いするしで開店から一時間しないうちに品薄。。
ちょうど焼き立てが改めて並び始めたので無事購入。

『サーモンとクリームチーズのベーグルサンド』を朝食に。

お土産に『ダブルチョコベーグル&紫芋と安納芋のベーグル』を。
(写真1)



天気良く積雪なかったのでそのままドライブ。
昨日TVで観た『仙台万華鏡美術館』へ。
の前に『さいち』へおはぎを買いに。

店外に10人以上並んでるんだが、、何でだ?
おはぎの棚もスカスカ。
何とか『胡麻&きな粉』はget。

案の定、万華鏡美術館はまだ混んでたのでまたの機会に出直し。



予定変更で『川音亭』のお蕎麦を食べに。
先日の飲み会で話題に出たので、食べたくなってたお店。
冬は雪で行ける機会が無いと思ってたのでラッキー。

なので冬限定『たっぷりキノコ蕎麦』を。
(写真2)

お気に入りの『にしんの甘煮の天ぷら』も。

やっぱり美味しい~。来れて良かったー。
タイミングもバッチリ、入ってすぐに満席になってた。



帰りに回り道して『釜房ダム』へ。
何やら『ダムカード』ってものがあるって話を聞いたので、それを実際に貰ってみようって事に。
実際がこれ(写真3)。
なかなか面白い感じ。
御朱印帳を持ち歩くのもやってみたいけど、自分だと忘れる可能性大。
このダムカードだと行けば貰えるシステムだから、これからのお出掛けの次いでに集めてみようかな?



帰宅後は夕飯と明日のお弁当作ったりしてまったり。
の~んびりだけど充実感のある休日でした。

明日は待ちに待った荷物が届くので楽しみ。

新年会? 2017冬

2017年1月29日 趣味
新年会? 2017冬
1/27

新年会って銘打ってた訳ではないが、とりあえず飲み会。



『さけぼうず 旬仙』にて。

自分が日本酒飲みたいってリクエストして選んで頂いたお店。

ビールで乾杯!
その後は日本酒へシフト。

「青森勤務長かったので『田酒』がオススメです!」

と薦められ、『田酒 特別純米(青森)』頂く。
うん美味しい。イメージしてたのと違って意外と軽く飲めたのが印象的。

せっかくなので次も青森って思ったら品切れ。。
で、『山形正宗 純米(天童)』を。
これもgood。

小休憩で『濁濁 大入り濁り柚子酒(兵庫)』。

料理は『牡蠣の天ぷら』が美味しかった~。

幹事の方は中盤頃から、店員さんに日本酒のオススメを選んでもらって飲んでいたんだけど、
「最後は日本酒以外でオススメを!」って頼んで、
運ばれてきたのが『ウォッカベースのピニャコラーダ』。
「・・・お腹壊しそう。ヨーグルト系苦手なんですよ。」
って発言で爆笑。

この時、それぞれ頼んでたのが
『梅酒 花札(奈良)』
『杉勇梅酒 無糖(山形遊佐町)』
『かぼす絞り酒(滋賀)』
だったので、グラス4個テーブルの真ん中に置いて回し飲みして楽しむ事に。

仲良きことは美しきかな。
何てね。



流れに身を任せ二次会へ。
前回と同じ『皿然』にて。

自分は『一白水成 特別純米 ささにごり(秋田)』スタート。
以前『ちょーちょ』で飲んで気に入ったがなかなか飲む機会がなかったお酒。ラッキー。

最後も日本酒で『写楽 純米吟醸 おりがらみ(会津)』
(写楽1)

おつまみは『穴子白焼き』『エシャロット胡瓜』『たらこアボカド』を。
アボカドにたらこが美味しかった、宅飲みメニューに加えよう。



軽ーくてっぺん回って帰宅、爆睡。
少し頭痛に悩まされながらも無事翌日の仕事はこなせたのでOK~。



料理の写真を撮る雰囲気ではなかったのでほとんど文章で記録。
楽しかった飲み会でした。

教訓:深夜にエシャロットを食べてはいけない。
翌日の胃のおかしさが大変だった。

平日の夜を楽しむ 2017冬
平日の夜を楽しむ 2017冬
ちょいと買い物に長町へ。

欲しいものが無事買えて良かった!
そして、何年ぶりか分からないプリクラを撮る三十路のおっさん。。
頼むからデフォでデカ眼になる仕様はやめてくれ。
流石にDNにアップするのはやめます。



お昼に牛タン食べたので、夕飯は思い切って『ダブルトール』のデザートで済ます。

『ソイラテ クマ&ウサギ』
(写真1)

『ウィンターダブルワッフル&キャラメルソースワッフル』
(写真2)

がっつり甘くて満足。
たまにはこんな夕飯も良いね~。



仕事終わりの平日をこうやって楽しむのもいいね。
明日は飲み会だ!
その次の土曜も仕事だから程々にしよう。
映画鑑賞『黒執事 Book of the Atlantic』
映画鑑賞『黒執事 Book of the Atlantic』
映画鑑賞『黒執事 Book of the Atlantic』
何だか疲れた午前の仕事。

ストレス解消にはまず美味しいものを食べよう!!



ってことでランチは『yaman』へ。

『ポークカレー』を。
(写真1)

ポークは初めてだったけど、これも美味しかった~。



お次は『gramme』へ。

『洋梨のコンポートのタルト&フォンダンショコラ&ブレンド&珈琲牛乳』
(写真2)

一般的なフォンダンショコラではなく、生チョコっぽい感じ。
とっても甘くてブレンドに合う。
バナナと黒糖のベイクドチーズが無かったのが残念、またの機会に。



少しブラブラして、本日の最終目的地へ。
初めての『Tohoシネマズ仙台 PARCO2』にて。

『黒執事 Book of the Atlantic』鑑賞。
(写真3)

原作をあまり読んでないけど、十二分に楽しめた!
よーし原作も読もう!

何となく予想はしてたけど、
男は自分含めて二人だけ、女性は数十人の若干場違い感。
とは言っても、自分はそういうの気にしないから問題なし。



夕飯買って帰宅。
良きストレス解消でした。

明日は牛タンdayだ~。
少し遠出の少しだけカフェ巡り 2017冬
少し遠出の少しだけカフェ巡り 2017冬
少し遠出の少しだけカフェ巡り 2017冬
自炊や宅飲みを増やすとDNの更新頻度が減るという反比例。

なので、ざっくりここ一週間のまとめ。



歯医者の定期検診で虫歯が無かったので一度の診察で終わって良かった~。



お気に入りのカフェのケーキを沢山食べれた幸せ。
『タルトフリュイ&金柑のタルト&ショコラポム&干し柿とほうじ茶のベイクドチーズ』の4種。



卵白が余ったので初めて『メレンゲ』を自作したら、そこそこ上手く焼き上がり満足。
ハンドミキサーを持ち合わせてないので、泡立て器という人力でやったら汗だくになった。
でも面白かったので、色んな風味付けをしてまた作ろう。



宅飲みにて、以前買っておいたのを開栓。

『上喜元 大吟醸 古流しづく採り(酒田)』
(写真1)

JALの国際線ファーストクラス機内酒だそうで。
これがめっちゃ旨い!!
とても好みの味で大満足。



さて、本日は先ず動物病院へ。
診断は瞼の皮膚炎。
角膜はほとんど傷がついてなかったので一安心。
眼軟膏を処方してもらい終了。



次は知人の為のケーキを受け取りにお出掛け。そしてお届けに。

で、少し遅くなったランチへ。
迷った末にドライブがてら『とらの子』へ。

『エビラーメン&シューマイ』
(写真2)

うん美味しい。
名物の『食べチャイナ天丼』を食べれるほどのお腹の余裕は無かったのでまた来よう。



食後は気になっていた近くの『ネルソンコーヒー』で一服。
来れて良かった。



甘いもの食べたくなったので移動。
『Herinbon』へ。
サンモールの『VELVET』の姉妹店だそうで。

『旬のタルト&珈琲』
(写真3)

美味しくて雰囲気良くてgood。



帰宅後に頂いた胡桃パンがとっても美味しかった!
是非また頂きたい!



今読んでる小説の影響で久々にドラクエで遊びたい衝動でウズウズ。

こんな一週間。
どんと祭 大崎八幡宮 2017
どんと祭 大崎八幡宮 2017
どんと祭 大崎八幡宮 2017
お昼を近所のパン屋で軽く済ませて、
『パティスリー ミティーク』へ。

『3Dカフェラテ(ウサギ&カバ)』
(写真1)

『バニラフレーズ&塩キャラメルのタルト』
(写真2)

まさかのカバ!?しかも二匹!!
初めての驚きでした。



本日1/14はどんと祭。
もちろん行くのは『大崎八幡宮』。
せっかくなので、どんと祭当日限定バスで目的地へ。
(写真3)

着いたは良いが、何この人だかり。
鳥居をくぐれずに歩道から行列ってどういうこと?
前方を見ると、階段昇る人数を制限してるよう。
まぁ事故防止の為やむを得ない混雑ですね。

少し待ち時間あったけど、無事に御神火に到着。
正月飾りなどをなるべく上の方にぶん投げる。
そして無病息災・家内安全を願い、火にあたる。

その後、初詣より混んでたけど参拝し、
御札と御守り購入。

甘酒飲んで暖まって、初詣の際に買ったお土産用甘酒は飲み干したので追加購入。

あまりにも寒いので、出店は寄らずに帰宅。



行きのバスは満員、
神社は雪は降らなかったけど極寒、
帰りの地下鉄はセンター試験の学生と重なり満員、
と過酷だったけど、毎年恒例行事をこなせて満足でした。
新春爆笑落語会 三遊亭円楽・林家たい平二人会in仙台市民会館 2017冬
新春爆笑落語会 三遊亭円楽・林家たい平二人会in仙台市民会館 2017冬
新春爆笑落語会 三遊亭円楽・林家たい平二人会in仙台市民会館 2017冬
午前の仕事で気分が悶々とするも、切り替えて昼食。



先ずは『鏡開き』。
なので、鏡餅を雑煮&お汁粉風に。
(写真1)

うん、美味しい。
さぁ、残り半分の鏡餅はどうやって食べようかな~。



夜は、

『新春爆笑落語会 三遊亭円楽・林家たい平二人会』
in仙台市民会館 2017.1.11
(写真2)

昨年から『笑点』を観るようになったので、是非とも観たかったこのお二人。
特に円楽さん。この方の頭の回転の速さ、知識の幅がTVで見ていてとても面白いので生で観聴きしてみたかった。

たい平さんの『たい平桜』(石巻)は今年見に行ければいいな~。

最初にたい平さん。
現代版にアレンジされていて『伊達直人』『ランドセル』『漢字ドリル』などの単語が飛び交い、
その上それに対して自身で突っ込みを入れ、笑いを倍増させる。
更に『日高見』『墨廼江』『浦霞』といった地元ネタも組み込まれ面白かったー。
最後は新春初花火で〆。

お次は円楽さん。
枕が面白すぎる。たい平さんもだけど、ちょいちょい毒を盛り込むのが流石の腹黒。
本編は、出だしの「頭の中にクエスチョンを残して帰って頂く。」の通り。
面白いけど難しいものでした。



【演目】
・からぬけ(竹わ)
・禁酒番屋(たい平)
・~かっぽれ~(小円歌)
・行ったり来たり(円楽)



帰りに『一番五郎』に寄って、

『焼き餃子&ネギ塩水餃子&味噌ラーメン&ビール』
(写真3)

お腹いっぱい食べて帰宅。



今年初落語楽しかった~、また行きたい。
第三回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
第三回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
第三回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)
第三回猫と戯れる会(兼タコパ&LACCO TOWER鑑賞会)開催!

先ずはタコパの準備。
たこ焼き器はAさんに持ってきて頂きました、ありがとうございますm(__)m

焼く準備&おつまみの準備。
(写真1)

今回の具材は↓
タコ
明太子

チーズ
トマト
オリーブ
ネギ

初めての焼き焼きは勝手が掴めず、早めに返そうとしてしまいイビツに。。
まぁ食べられるしOK~。

二、三度目はそこそこ上手くいった~。
『ワカコ酒』を真似してチーズを後から絡める様に作ったらめちゃ美味しかった!

次いでに久し振りに食べたかったので、明石焼きも。
お出汁が優しくてgood。

総じて、
明太餅がめっちゃ美味しかった!
トマトもgood!
ネギ多めも香ばしくて良い!
オリーブは微妙、悪くはないけどそのまま食べた方が良いかな?

また今度やろう、楽しい、美味しい。



LACCO TOWERの鑑賞会は、

『独壇場~品川編~』

一緒に行った面子での鑑賞会。
そしてAさんに買ってきて頂いたこのDVD。

Aさんが椅子から立ち上がり、かぶりつきで観る姿が面白かったー。
楽しんでもらえて何より。



その後は『猫と戯れる会』。
最初はあんまりだったけど、最後はしっかり戯れられて良かった~。



最後にデザート。
『gramme』で買ってきておいた、

『サツマイモのベイクド&豆乳のベイクド&ベイクドチョコ&grammeのカップオンコーヒー』
(写真2)

小腹を満たすというよりは、ちょっと詰め込む感じになってしまった。
が、美味しいものは美味しい。



友人を送り届けて、無事着いたのを確認して床へ。

お土産ありがとう!
(写真3)

タコパ&鑑賞会楽しかった~、また今度もやろう!

お散歩day 2017冬

2017年1月9日 趣味
お散歩day 2017冬
お散歩day 2017冬
お散歩day 2017冬
1/8前半

仕事のペースに合わせて起床しお散歩。
当初予定していた散歩コースが混んでいたので迂回。



今年の『gramme』初め。

『キウイフルーツとカスタードのタルト&キャロットケーキ&ブレンド&珈琲牛乳』
(写真1)

やっぱり美味しい。珈琲牛乳初めて飲んだけど、スゴいホッコリ。
今年もいっぱいお世話になろう。
昨年末からカップオンコーヒーが販売開始されたので、これから通う楽しみが増えたー!



お昼はそのまま足を伸ばして『源吾茶屋』へ。

『あんかけラーメン&五目ラーメン』
(写真2)

細麺でgood。
寒い日のラーメンは良いね。



友人を迎えに長町へ。
買い物後に時間余ったので、『ダブルトール』で一服。

『ソイラテ(ウサギ)&抹茶ラテ(ネコ被り)』
(写真3)

初ウサギ!



友人をピックアップして帰宅。

続く。

正月ボケ 2017

2017年1月7日 趣味
正月ボケ 2017
正月ボケ 2017
正月ボケ 2017
8:15過ぎに起床………。

猿「あれ?まだ連休入ってないから、今日は仕事じゃない??
・・・ヤバっ、あと10分くらいで出なきゃじゃん!」

そんなんで朝御飯抜きのバタバタな一日の始まり。
この職場に来て初めて遅刻しかけて焦った。。

意外に忙しかった仕事を終え、ちゃちゃっとお昼。
久し振りにお昼を自炊したな~。



ちょっとお出掛け。
近所のスーパーで売り切れてたけど、駅前でget!

本日の夕飯用の七草。
(写真1)

備忘録↓
セリ
ナズナ
ハコベラ
ゴギョウ
ホトケノザ
スズナ(蕪)
スズシロ(大根)



買い物終えて、カフェで一息。
『上島珈琲』にて。

『苺ミルク珈琲&レーズンガナッシュ』
(写真2)

甘くて、疲れた身体にgood。



帰宅後、七草粥を食す。
ふ~優しい。美味しい。
飲んだ翌日の朝はたまにお粥にしてみよう。

胃を休める為の七草粥の後だけどデザートを。

『まめいち』の『鶏始乳&花びら餅』
(写真3)

毎月美味しい~。今年も色んな和菓子が食べられるの楽しみ。


友人Hさんより『salz』の『ノエルジャム』を頂く、いつもありがとう!

『LACCO TOWER』のミニアル予約して、意味深な『薔薇色ノ晩餐会』へ参加して、
バタバタな一日終了。

明日はお散歩して、タコパだ!!

新年会からお休み最終日 2017正月
新年会からお休み最終日 2017正月
新年会からお休み最終日 2017正月
1/4

本日も朝寝坊。
こういう休みも良いよね~。

ブランチに近所のパン屋の焼きたてパンを。
店員さんとのジャンケンに勝ってもらって割引券get!気分は大吉。



まったりして、お買い物へ。
『MURATA』へケーキを買いに。

帰宅後は昼寝(笑)



夕飯は新年会の為『福乃鳥』へ。
酉年だから焼鳥で!

「今年もよろしくお願い致します」ってお店の方と挨拶出来るって素敵。

ビールで乾杯して、色々美味しく頂く。
「これ、どうぞ」ってお正月用の日本酒を頂く。
こういうのって嬉しいですよね。

ここのササミが絶品、美味しかった~。
飲んだ日本酒は『日高見』と『招福』?かな?
今年もちょくちょく来よう。

帰宅後にデザート。

『パリブレスト&タルトタタン』
(写真1)

定番品もやっぱり美味しい。
今年は定番品にも手を伸ばそう。



1/5

最後の朝寝坊。

本日はまず藤崎へ。

『笑点 放送50周年 特別記念展』

入口のでっかい歌丸さんマスコットがまずビックリ&面白い!
ガラスの反射で上手く撮れなかったのが残念。
(写真2)

会場では写真撮影OKの場所もあるし、
見応えたっぷり。
座布団10枚の商品も掲載されていて、
『テレホンカード』『カール・ルイスと走る』など時代を感じるもの、
『ギリシャマラソン』『滝行』など過酷そうなものまであって面白かった。
入場時に頂いたポストカードも良い感じ。
とても入場料無料だとは思えないほどgood。



サラリーマンのランチタイム終わるのを見計らって、
ランチの為『yaman』へ。
年末食べ損ねたので、年始に食べに来ようって思ってたお店。
本年のカレー初めは、

『yamanカレー』
(写真3)

やっぱり美味しい~、ここもまた来よう。



帰宅後は翌日のお弁当の用意したりまったり。



良い年末年始を過ごせました。
さぁお仕事頑張ろう。

帰省 2017正月

2017年1月3日 趣味
帰省 2017正月
帰省 2017正月
帰省 2017正月
1/2

のんびり帰省。
が、バス出発まで15分、、ダッシュ!!
2分前にバス停到着。
ふ~走った~&汗かいた~。そして息切れが。。

久し振りの高速バス、酔いそう。。
なので直ぐにお寝んね。

渋滞なく山形駅到着。



まずはランチ。
『三津屋』にて。

『天ぷらそば&にしんそば』
(写真1)

天ぷらが別盛りの嬉しい仕様。
美味しく身体もポカポカ。



電車の時間まで今晩のお酒買って、
1年振り位の『ミスド』へ。
『ゴールデンチョコ&ハニーチュロ』を。
うん、甘くてgood。

電車で移動。
めっちゃ暑いんだけど。
ジャケットいらないなこれ。
あ、お土産溶けそう、膝上に乗せるか。



駅までお迎え来て頂いたのでそのままお家へ。

炬燵に蜜柑っていいですよね、うん実家な感じ。

夕飯はいつも通りモリモリ。
馬刺しと鯉の甘露煮はもちろん美味しかったし、大根の漬物がとってもgood。
ビールで乾杯の後、合わせたお酒は『上喜元 純米吟醸生』。

美味しくて満腹~。




1/3

朝寝坊でOKと言われたので、ゆっくり起床。
ブランチの予定だったので、まずはお散歩。

『總宮神社』へ、山形での初詣。

気持ちの良いお参り&お散歩でした。



帰ってブランチ。
先日の『正嗣』の餃子含めて、またお腹いっぱいにごちそうになる。
美味しかった~。



食後にお散歩して、
ご好意に甘えて山形駅まで送って頂く。

途中寄り道してもらって、
『やまり』で『やまりまんじゅう』をお土産にお買い上げ。
お年賀で紅白まんじゅうも頂く。
(写真2)

送ってもらい、更に
『出羽桜 一耕 特別純米酒』&『出羽桜 純米吟醸酒』をお土産に頂く。
重ね重ねありがとうございましたm(__)m



山形駅でお土産購入。
色々迷ったけど、今回は

『上喜元 大吟醸 古流しづく採り』
(写真3)

高速バスで帰仙、酔わないように即寝る。



頂いた一耕を呑みながら夕飯。

良き帰省でした。

おせち&初詣 2017

2017年1月1日 趣味
おせち&初詣 2017
おせち&初詣 2017
おせち&初詣 2017
12/31~1/1

朝食ビュッフェを欲張って食べて、チェックアウトまで寝落ちる体たらく。
『エッグベネディクト』美味しかった~。

帰省用のお土産買って帰宅。

おせちを受け取り、夕飯開始。
『賛否両論(笠原シェフ)』のおせちに、『愛宕の松 純米大吟醸』を合わせて。
(写真1、2)

やっぱり美味しい~。山椒の風味が絶妙だったり最高。
お酒も食事に合うの選んだ甲斐があり、ピッタリ。

一寝して、年越し蕎麦を。
osaさんに買ってきて頂いた『土川そば』で。
本当に文句なしで昨年のお土産No.1。
osaさん美味しいもの教えて頂き本当にありがとうございますm(__)m



無事年明けを迎えて、さぁ出発。
『大崎八幡宮』へ。
ちなみに片道1.5hrの徒歩での移動です(笑)
年明け初めての運動って事で。

あまり疲れることも寒さに凍えることもなく到着。
(写真3)

お参りして、
おみくじ引いて、
甘酒飲んで、
玉こんと焼き団子食べて、
1.5hrかけて帰宅。

お昼近くまで爆睡。

起床後おせち食べたり、
録画してたの観たり、
ニャーズと戯れたり、
お餅食べたり、
お酒飲んだり、
小説読んだり、
寝たり、
存分に正月休みを満喫。

さぁ明日は帰省するか。
昨年は変化の年でした。
自分が発端なんだけど生活環境、仕事環境の両方が変化したな~。



MTGを辞める事になったのは自分で言うのもなんだけど意外な決断。
でも大会レポートとかデッキレシピとか見てるのは今でも楽しいし、
知ってる方々が大きい大会の上位に食い込むのは嬉しい。
これからも違った方向からだけど楽しませてもらう趣味の一つです。



初参戦したフェス&ライブ。
特に『LACCO TOWER』『NUBO』の二つのバンド。
NUBOさんは5回+インストア1回観れたし、
LACCOさんは4回観れて+メガロックスの前夜祭で、
啓示さん&ケイスケさんのお二人と直接お話出来たし、肩組んだり握手させてもらったし。
良く分からないままラジオに生出演させてもらったし(笑)
ケイスケさんの行ってたカフェも見つけてお邪魔してきたし(笑)

めちゃくちゃ楽しませてもらいました。
こういう世界を教えてくれて本当にありがとう、来年も一緒に舞台や落語とかも色々観に行こう!



自分の記録用にDN以外にInstagramを始めたのも、この歳になってようやくTwitterを始めたのも大きな変化の一つ。



食&お酒&珈琲もすんごい楽しんだ一年。
ホントにエンゲル係数計算すると。。
お気に入りの飲み屋やカフェが出来て満足。
食・お酒でも季節を感じる事が出来たので、今年もちょくちょく足を運ぶお店が決まってるのも嬉しいもの。
今年も美味しかったお店・気になるお店を開拓していこう。
で、自炊もしっかりしよう。せめてお弁当は作ろう。



運動不足が顕著なので、去年も途中で挫折した筋トレ&柔軟を少しでも。



仕事は現状に甘んじず、先を見据えて精進しましょう。
今年また変化が来そうだし。



さぁ今年も美味しいのいっぱい食べて飲んで、音楽いっぱい聴いて、小説も読んで、楽しんで過ごそう。

末筆ながら、昨年お世話になりました方々本当にありがとうございました。
本年もよろしくお願い致しますm(__)m
読書感想文(2016下半期)



・『1ポンドの悲しみ』石田衣良(集英社文庫)

短編集。
「ふたりの名前」が収録されているのでお買い上げ。
なにコレ、恋愛小説なのに嵌まるんだけど。
嵌まった理由は「30代前半の恋愛」&「普通の恋愛」だったから。
心残る言い回しがあるのもgood。
ただしタイトル作の「1ポンドの悲しみ」はエロ本かと思う位の生々しい描写で苦笑、読んでる場所が女性しか居ない職場なんですが。。
それでも終盤の情景が最近聴いてる「LACCO TOWER」の「蛍」を彷彿とさせて心地よい。

先日、友人が思いを馳せる男性へのエピソードを話してくれたのが「ふたりの名前」と重なって微笑ましかった。



・『死神の浮力』伊坂幸太郎(文春文庫)

『死神の精度』の続編、長編。
サスペンスでもミステリーでも無いけど、先の気になる展開で比較的すぐに読み終えた。
自転車での追走場面が「幽遊白書」の仙水編と重なり笑ってしまった。



・『延長戦に入りました』奥田英朗(幻冬舎文庫)

スポーツエッセイ集?
新幹線の移動中に読むものではありませんでした。思わず噴き出すこと数回。
乞う続編。
ホント、この方のこういう作品面白い。
ちゃんと長編も読んでみよう。



・『ガソリン生活』伊坂幸太郎(朝日文庫)

長編。
機関車トーマスを思い出す車同士の会話。
が、あまり嵌まれず読み終えるのに大分かかってしまった。
最後のエピローグがほのぼのしてgood。
初回特典の書き下ろしがカバー裏に印刷されているのが斬新。



・『異邦人』カミュ(新潮文庫)

「太陽のせい」の名言を確認したくて読んでみました。
何とも言えない感覚。
この感覚を表現出来るほどの語彙力が無いのが残念。
とりあえず読んでみて良かったです。



・『叫び声』大江健三郎(講談社文芸文庫)

途中まで頑張って読んでいたけれど、2章の途中で挫折。
自分はあんまりこういう展開を好みじゃないと再認識。
やむ無し。



・『ZOO 2』乙一(集英社文庫)

ジャンル分け不能短編集その2。
さすがの不思議ワールドなんだけど、
前回ほどは引き込まれなかったのが残念。
単行本初収録の「むかし夕日の公園で」
のオチが予想を程遠く外されたのが心地よかった。



計7冊(1冊断念)。
下半期はInstagramを始めたので、それの整理に終われ読書が後回しになっていた。
相変わらずの買いだめた小説があるので、来年もマイペースに読もう。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索